実験いろいろ

身近な素材を使って音の実験をしてみました。この素材からどんな音がでる?!皆さんも是非実験してみてください。

オーボエのしくみ
[実験]ストローでリードをつくってみる

ジュースを飲むときのストローを使ってリードをつくり、通常のリードと音を比べてみました。

クラリネットのしくみ
[実験]リコーダーとクラリネットを比べてみる

透明なシートをくるくる巻いていろんな形の管をつくり、クラリネットのマウスピースにはめてみます。どんな音がするでしょう。

サクソフォンのしくみ
[実験1]テーパーと音の関係は?

テーパー(管の広がる角度)を変えると音色や音程が変化するといいますが、実際、どんなふうに変わるのでしょうか。

サクソフォンのしくみ
[実験2]管の長さを変えてみると?

テーパー(管の広がる角度)を変えると音色や音程が変化するといいますが、管の長さを変えて実験してみました。

ファゴットのしくみ
[実験1]斜めの音孔と垂直の音孔で音を比べてみる

音孔(トーンホール)の管が斜めかまっすぐかで音はどう変わるか? 塩化ビニールの管で実験してみました。

ファゴットのしくみ
[実験2]管をいろいろな材料で包んでみる

ファゴットは、管を包む木の厚みによって、音色も変わってくるといいます。そこで何も包まない管や、いろいろな材料で包んだ管をつくって、音色を聴き比べてみました。

フルートのしくみ
[実験]頭部管のコルクを別の素材に変えてみる

フルートの頭部管には天然コルクが入っていて、音の響きに影響があるとのこと。では、コルクの代わりに他の物を入れたらどうなるでしょう?

アコースティックギターのしくみ
[実験1]サウンドホールの大きさの実験

サウンドホールの大きさは、音にどのような影響を与えるのでしょうか? 穴のサイズを変えながら、音を聴き比べてみました。

アコースティックギターのしくみ
[実験2]表板の素材替え実験

表板はボディの共鳴にたいへん重要な役割を果たすパーツです。では、表板の素材を変えるとどうなるのでしょうか? いろいろな素材を使って実験してみました。

アコースティックギターのしくみ
[実験3]サドルとナットの素材替え実験

ギターの弦はサドルとナットで支えられています。この2つのパーツの素材には、かつては象牙が使われていましたが、今は動物の骨や硬化プラスチック、真ちゅうなどが用いられます。これを紙やゴムに替えるとどうなるでしょう?

エレキギターのしくみ
[実験]いろいろなコイルをつくって試してみる

コイルの巻き数や巻くピッチなど、巻き方は音色や音量にかなり影響するとのこと。何千回も巻かなくても200回以上巻けばある程度の音は出るので試してみます。

クラシックギターのしくみ
[実験1]ボディの板の厚さを比べてみる

クラシックギターの音色づくりには、ボディがとても重要だとのこと。ボディに使う板厚を変えてみて、どんなふうに音にちがいが現れるかを試してみることにしましょう。

バイオリンのしくみ
[実験1]紙や塩ビで駒を作ってみる

駒は普通、メープルという木で作られますが、ここではその他の素材で作った駒を使って実験してみました。

バイオリンのしくみ
[実験2]釣り糸やゴムを弓毛に使ってみる

弓毛に、馬のしっぽではなく、さまざまな素材を使って実験してみました。

ドラムのしくみ
[実験1]バスドラムの中に物を入れてみる

プロのドラマーには、バスドラムの中に物を入れて好みの音をつくっている人もいるといいます。そこで、バスドラムの中にいろいろな物を入れて、どのように音が変化するか、実験してみました。

ドラムのしくみ
[実験2]タムタムの裏面のヘッドに穴を開けてみる

ヘッドに穴を開けるというのも、音の調整方法として、しばしば行われていることです。そこで、タムタムの裏面のヘッドにいろいろな穴を開けて、音を聞き比べてみました。

ドラムのしくみ
実験3:スナッピーをいろいろな材料でつくってみる

スネアドラムのスナッピーを他の素材に換えると、音はどのようにかわるのでしょう。いろいろな材料でつくったスナッピーで、実験してみました。

マリンバのしくみ
[実験1]音板を削る深さと音の高さの実験

音板の裏側の中央部分を削ると音が低くなるのですが、では、削る量によって、どのくらい音が下がるのでしょう? 少しずつ削って試してみました。

マリンバのしくみ
[実験2]音板を削る位置と音の高さの実験

音板の裏の中央部分を削ると音が低くなります。では端のほうを削るとどうなるのでしょうか? 試してみましょう。

マリンバのしくみ
[実験3]共鳴パイプの素材を替えてみる

共鳴パイプの素材は金属。ほかの素材に替えると、音はどう変わるのでしょうか。いろいろな素材で実験してみました。