アコースティックギターのしくみ
[実験2]表板の素材替え実験
音の実験をしてみました
表板はボディの共鳴にたいへん重要な役割を果たすパーツです。では、表板の素材を変えるとどうなるのでしょうか? いろいろな素材を使って実験してみました。
実験の手順
- フタのない木箱を3個つくる。
- 段ボール、ステンレス、ゴムをフタサイズに切る。
- それぞれ円カッターで穴を開け、木箱に接着する。
- 弦を張り、音を弾き比べる。
実験の結果
段ボールの場合
ゴムの場合
ステンレスの場合
※ 実験による録音のため正しい音程と異なっております。
弦の音の高さをできるだけそろえて、順に音を出してみました。段ボールは比較的ギターらしい音が出ましたが、ゴムはほとんど余韻のない音、薄いステンレス板は少しおどけたような、おもしろい音がしました。表板の素材によって、音はまったく変わるということがよくわかる実験でした。