Corporate
Site
Menu
コーポレートサイト
English
日本語
企業情報
投資家向け情報
サステナビリティ
採用情報
ニュースリリース
製品・サービス
Location Selector
このサイトを検索
楽器解体全書
アコースティックギター
ギターの音色を決めるのは、ボディです。
普段は見えない内側にも、実はいろんな工夫がしてあるんです。
成り立ち
アコースティックギター誕生ストーリー
アコースティックギターの移り変わり
しくみ
音が鳴るしくみは?
6段階で音が高くなる6本の弦
弦と音の高さの法則
響きを決めるポイント
[実験1]サウンドホールの大きさの実験
[実験2]表板の素材替え実験
[実験3]サドルとナットの素材替え実験
弾き方
音を聴いてみよう
チューニングをマスターしよう
弾き方のヒント
できるまで
何種類もの木を使う
表板の装飾とブレイシング
ボディを組み立てる
塗装と研磨でピカピカに
いよいよ完成!
選び方
ギターにもいろいろあるけれど
こんなギターもある
必需品のいろいろ
お手入れ
基本的なお手入れは?
弾かない時にも要注意
覚えておきたいお手入れ術
マメ知識
表板も2枚をくっつけてある
ピックガードはブランドのポリシー
モダンな和風の逸品
奥まで押さえやすいカッタウェイ
フレットの間はなぜ狭まる?
ギターとバイオリンは弦の順番から違う