アコースティックギターのしくみ
[実験1]サウンドホールの大きさの実験
音の実験をしてみました
サウンドホールの大きさは、音にどのような影響を与えるのでしょうか? 穴のサイズを変えながら、音を聴き比べてみました。
実験の手順
- フタのない木箱を1個つくる。
- ウレタンボードをフタサイズに切る。
- 円カッターで二重に穴を開け、木箱に接着する。
- 木片や留め金具を付け、弦を張る。
- 穴の大きさを変えて弾き比べる。
直径14センチの場合
直径6センチの場合
穴がない場合
※ 実験による録音のため正しい音程と異なっております。
弦はギターの第1弦を張りました。ギターのボディに相当する木の箱に弦の音が共鳴して聞こえます。
サウンドホールが大きいと音量が増し、小さくすると音量も少なくなり、音がまろやかになったようです。