クラリネットのしくみ
たくさんのキイに、タル1つ

たくさんの銀色のパーツは、管に開けた音孔(おんこう)を押さえるためのキイです。キイは多数あります。
押さえ方は、リコーダーと同じように左手が上、右手が下になるように構えて、人差し指・中指・薬指で丸いリングのところを押さえます。左手の薬指のところはリングがなく孔だけです。

リコーダーと似た指使い

リコーダーと似た指使い

リングはなぜあるかというと、連動させるためです。例えば、左手の人差し指と中指の間に丸いふたがありますが、これは隣のリングとつながっていて、隣を押すと同時に孔をふさぎます。隣とつながっているのです。

リング部分が連動している

リング部分が連動している

スプーンが4本あるみたいなところ、右手の小指の部分にも工夫があります。ここに引っ掛ける金具があるのがわかりますか? この金具は上のキイとつながっていて、下のキイを押すと上のキイも同時に動きます。

小指部分は下のキイを押すと上のキイも動く仕組み

小指部分は下のキイを押すと上のキイも動く仕組み