エレキギターの選び方
初めてのエレキギター選び

エレキギターには、フルアコ、セミアコ、ソリッドと、3つのタイプがあります。 初めてエレキギターを手にする場合、どのタイプを選んだらよいかといえば、どんな音楽を演奏したいのかにもよりますが、まずおすすめできるのがソリッド。ロックやポップスでは普通に使われるタイプですし、価格も手ごろなものからあり、品揃えも豊富で選びやすいからです。ちなみに、フルアコはジャズに、セミアコはブルースなどに使われることが多いタイプ。そういったジャンルの演奏を目指しているならば、フルアコやセミアコを選ぶのもひとつの方法といえるでしょう。

アーム(トレモロユニット)が搭載されているギターは、トレモロアームがねじ式または差し込み式になっていますので、アームを取り外すことは簡単にできます。ケースにギターをしまうときなどはアームを取り外しておくのが普通です。 一方、トレモロユニットが付いていないモデルにトレモロアームを付けるのは大掛かりな改造が必要です。楽器店やリペアショップに依頼することになりますが、数万円かかるかもしれません。
したがって、いずれトレモロアームを使った演奏をしたいのであれば、最初から搭載されているモデルをご購入されたほうがよいでしょう。

例えばフロイドローズのようなロック式のトレモロユニットが搭載されているギターは、派手なアーミングなど特殊な奏法ができますが、チューニングや弦の交換がむずかしい面があります。ギターの基本は正確なチューニングですので、これから始める人にはあまりおすすめできません。
まずはスタンダードなタイプのエレキギターを買って、ギターに慣れて上達してから、必要に応じてロック式トレモロのギターを買うのもよいのではないでしょうか。

1台目のギターアンプは、おそらく、ほとんど自宅練習用に使うことになるでしょう(バンドを組んだなら練習スタジオの備品のアンプを使えばよいわけですので)。
自宅練習用でしたら10Wから15Wくらいのものでも十分な音量が出ます。楽器店で1本目のギターを買うときにセットでアンプを販売しているところも多いので、そういったセット物を買うのもよいのではないでしょうか。