成長著しいインドに
ヤマハの「感動」を届けたい。

渡部 龍太郎

ヤマハミュージックインディア

2019年 キャリア入社/外国語学部卒

BACKGROUND

私の原点、入社動機

[画像] 私の原点、入社動機

メーカー・音楽・新興国。
すべての条件がかみ合った。

学んだ外国語の知識を駆使して、グローバルに活躍したい。世界中の人々に貢献する仕事がしたい。新卒で入社した商社では、アフリカ・ガーナでの駐在も経験し、トレード・事業投資などさまざまな業務を任されていた。
「決まった商品・サービスを持たずに、価値を創出するのが商社の役割。そんななか、ある特定の商品を預かり、ビジネスを推進していく役割に関わったことで、自らが商品を持ち、その素晴らしさを伝えていく仕事に興味を持ちました。メーカーへの転職を考えたのは、そこからですね」
青春時代には、ドラムに熱中していた渡部。関心のあった音楽・楽器メーカーとして、グローバルにビジネスを展開するヤマハは、自らが望む仕事をする上で、これ以上ない会社だった。
「メーカーへの転職を考えていたタイミングで、ヤマハの求人を見つけたんです。募集していたのは『新興国の開拓営業』。これまでの経験を活かすことのできる、これ以上ないポストでした」

[画像] 私の原点、入社動機

VALUE

現在の仕事、そこでうまれる価値

[画像] 現在の仕事、そこでうまれる価値

違いを理解し、違いを生む。

現在、渡部はマネージャーとしてインドに駐在し、成長著しいインド市場における楽器の営業・マーケティング業務全般を任されている。新興国のグループ会社は、先進国と比較すると組織の規模が小さく、経営への直接的な関与が求められ、その仕事は簡単なものではない。
「営業・マーケティング業務は勿論のこと、財務・人事・法務・物流・サービスなどの領域に至るまで、やるべきことは膨大にあります。インドへの赴任当初は、独特の文化や商習慣に戸惑うこともありましたが、ビジネスの現場を自らの目で見て、顧客の声を直接聞き、ローカルメンバーとの対話を重ねることで、インドへの理解を深めることができています」
インドは時間感覚がルーズな人も多く、社内外で複数のステークホルダーを巻き込みながらスケジュール通りにミッションを完遂させることが難しい。トップダウン型の企業文化があり、より意思決定者を意識した行動が重要となる。さまざまな「違い」を理解することで、渡部はインドで確かな価値を創出し続けている。
「マネージャーとしてローカルメンバーを牽引することを心掛けながらも、彼らのポテンシャルを引き出すため、双方向のコミュニケーションを大事にしています。いまでは自分の意見やアイデアをぶつけてきてくれるようになり、インドの楽器・音楽市場にインパクトを与えていくため、一丸となって働いています」

[画像] 現在の仕事、そこでうまれる価値

CREATE

「感動」を創る

その瞬間こそ、ヤマハの誇り。

ヤマハミュージックインディアのもうひとつのミッション。それは、インドにおける音楽教育の普及活動だ。ヤマハ本社やインドの教育機関、在インド日本大使館、在日インド大使館と連携しながら、私立校・公立校に対して、ポータブルキーボードやリコーダーを楽しく学べるコンテンツの導入を推進している。
「製品を広めるだけでなく、音楽を通じた教育・文化の醸成に貢献できていることは、大きなやりがいのひとつになっています。インドは豊かな音楽文化を持っている国でありながら、まだ自分で楽器を演奏する喜びを知らない子どもたちも多い。嬉しそうに音楽を奏でる子どもたちを見ていると、自分たちの仕事を心から誇りに思えるんです」
インドでの仕事を通じて、渡部は多くの「感動の瞬間」に立ち会ってきた。インドで活躍するミュージシャンたちと面会し、ヤマハの製品を絶賛されたこと。自らが提供した音楽教育を通じて、子どもたちが笑顔になってくれていること。その瞬間には、ヤマハが提供したい価値のすべてが凝縮されている。
「この国には、伝統的なインド音楽の文化と、西洋音楽の文化が混在しています。私たちの楽器や仕事を通じて、それらが高い次元で融合し、新たな文化として発展する。私はそんな未来を実現していきたい。学生時代に旅行でインドを訪れたときは『二度と来たくない』と思うくらい痛い目にあったんですけどね(笑)。今では、この国で働き、人々の豊かな音楽活動に貢献できていることを心から幸せに感じています」

OTHER

その他の社員の声