Corporate
Site
Menu
コーポレートサイト
English
日本語
企業情報
投資家向け情報
サステナビリティ
採用情報
ニュースリリース
製品・サービス
Location Selector
このサイトを検索
Yamaha R&D
Toggle navigation
ニュース
技術
レポート
論文
学生のみなさんへ
お問合せ
NEWS
2023.9.25
アップサイクリングギター、新たにプロトタイプ2種を展示
マリンバおよびピアノの未利用材を用いて製作した2モデルを展示
2023.9.19
日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会
日本音響学会 スペシャルセッションに登壇
研究開発統括部の森隆志がスペシャルセッションで招待講演を行います
2023.7.4
Assist機能搭載!新デジタルミキサーDM7シリーズ発表
新製品DM7シリーズにミキシング操作を支援するAssist機能が搭載
2023.2.14
ヤマハ、音楽の多様性理解に活用し、公開に寄与
慶応義塾大学らが伝統芸能データベース「Global Jukebox」を公開
音楽の多様性理解にGlobal Jukeboxを活用
2023.1.20
YOXO FESTIVAL 2023
声優になりきることができる「TransVox™」
1月27日(金)/28日(土)の2日間 AI歌声変換技術で“声優になりきる”体験を提供
2022.12.16
Global internship
12/16にてGlobal internship応募を締め切りました
各国からのたくさんのご応募ありがとうございました
2022.12.5
ヤマハ銀座店 イベント展示
ヤマハ銀座店にて『「楽器の木」展』を開催
楽器に使用する木材のサステナビリティを考える『「楽器の木」展』が開催
2022.10.13
Music Research Contest 2022 SUMMER
ミキシングコンテスト 一次選考結果発表
Audiostock社と共同開催中のミキシングコンテストの一次選考結果が発表されました
2022.9.30
Global Internship
日本の皆さま、音・音楽の研究開発インターンで腕試ししませんか?
Yamaha Global Internship 来期の募集を9月より開始しました
2022.9.6
TransVox™ 実証研究
リアルタイムで“あの人”の歌声になれるAI歌声変換技術
「Every Little Thing」持田香織さんの歌声になれる「なりきりマイク」
2022.9.5
サラダ音楽祭 | TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL 2022
都響といっしょに「だれでもピアノ®」
指一本でピアノを弾いて、バーチャル都響カルテットと合奏できる
2022.9.1
情報処理学会
「2021年度 情報処理技術研究開発賞」を受賞
前澤の「人間の演奏者に同期する合奏システムの開発とその水平展開」に栄誉
2022.8.23
Music Research Contest 2022 SUMMER
ミキシングコンテスト:Audiostock×ヤマハ 研究開発統括部
オーディオストック社との共催でミキシングコンテストを実施
2022.8.8
音楽コンテンツ流通サービスAudiostockの販売提供する音楽データを研究開発に活用
音楽コンテンツ流通サービスを研究開発に活用
2022.6.29
イノベーションロード
イノベーションロードでAI音源技術・立体音響技術を体験
企業ミュージアムで最新技術を実際に体験いただけます
2021.8.23
浜松アクセラレーター2021
伸縮センサー技術で浜松アクセラレーター2021に参加
浜松の企業と全国のスタートアップ企業よるイノベーション企画に参加
2021.6.30
Tokyo Music Evening Yube
成田達輝氏とAI合奏技術がコラボレーション
バイオリニスト成田達輝氏のコンサートに技術参加