ヤマハインターンシップ体験レポート
打楽器の構造・形状改良による音質改善検討

[ 画像 ] 白石 海里(シライシ カイリ)

白石 海里(シライシ カイリ)

専攻 : 機械工学

異なる構造を持つ2つのチャイムについて、構造の違いから音にどのような差が生まれるかを、耳で聴くことに加え、装置を用いて音をデータ化し考察を行いました。私は普段から研究対象をよく観察しながら実験を行っています。研究を通し培った観察力や力学の知識は今回のインターンで役に立ったと感じています。実験装置の使い方やデータの見方、解析方法を学びました。また、音を聴きながらデータを取得する際、想定と異なるデータが得られることも多く、音をデータ化することの難しさを実感しました。昼食時や就業後などに先輩社員の方々と交流する機会を設けて頂き、就職活動の不安や会社について気軽に質問することができました。

自分が吹奏楽部に所属していた経験から音楽に関わる仕事に興味があり、自分の専攻が機械工学であるため、楽器メーカーでなら音楽に関わりながら専門知識を活用できるのではないかと考えていました。ヤマハのインターンに応募した理由は、対面開催であったため、先輩社員の方々の話を伺ったり、社内の雰囲気を実際に体感できる貴重な機会だと思ったからです。また実践的な実習内容に挑戦し、楽器の開発業務に自分の知識や経験が活用できるのかを知りたかったです。参加する他の学生とも関わることで、自分の知らない知識や情報を得られるのではないかと考え、応募しました。

「アコースティック楽器の開発って何をするんだろう」という疑問を持っていましたが、実際に業務を体験し、業務内容を知り、「この仕事がしたい」と思う事ができました。参加前は2週間は長いと思っても、実習中は時間が足りないと感じる程、学べることが多く充実した時間を過ごせると思います。説明会だけでは分からない会社の雰囲気を知る事や、参加する他の学生と関わる事はインターンでしかできない事だと思うので、選考もあり応募にハードルを感じるかもしれませんが、挑戦して損はないと思います。

2/6(月) 自己紹介・10日間のスケジュール・実習内容確認
2/7(火) データ収集、考察
2/8(水) データ収集、考察
2/9(木) データ収集、考察、中間報告資料作成
2/10(金) 弦打楽器グループ内で中間報告
2/11(土) 帰省
2/12(日) 帰省
2/13(月) データ収集、考察
2/14(火) データ収集、考察
2/15(水) 発表資料作成
2/16(木) 発表資料作成
2/17(金) 弦打楽器グループ内・B&O事業部全体で最終報告、面談