• デザイナーインターンシップ

2Y合同デザインワークショップ

ヤマハ(株)デザイン研究所とヤマハ発動機(株)クリエイティブ本部は、プロのデザイナーとして羽ばたく夢をお持ちの方を対象としたデザイナーインターンシップを実施いたします。参加ご希望の方は募集要項をご確認の上お申し込みください。

▼▼応募フォームは「マイページ」から▼▼

ヤマハ マイページにエントリー

デザイン研究所は、アコースティック楽器、電子楽器、オーディオ機器から最新デジタル機器まで多岐にわたる製品を担当し、グローバルに活躍する約40名のデザイナー集団として活動しています。
私たちが考えるデザイナーに不可欠な資質とは、旺盛な好奇心とこだわりの気持ちです。
インターンシップでは、世界をフィールドとして活躍する意欲と、デザインの力を信じて世の中を変えていきたいという情熱を持ったデザイナーを募集します。他の人にはないあなたらしさを武器に力を発揮していただき、また、そこから未来に向けて様々な事を学んでいただきたいと思います。
ヤマハのデザインフィロソフィーやコンセプトにご興味をお持ちの方は、ヤマハデザインWebサイトをご覧ください。プロダクトの関係性、年代毎に象徴されるデザインの変化、デザイナーの声などヤマハのデザインスピリッツを知ることができます。

ワークショップ期間 2023年8月29日(火)~ 2023年8月31日(木)
エントリー期間 2023年5月29日(月)※応募課題発表日
~ 2023年7月7日(金)AM10:00 ※応募課題提出締切

資格・対象 デザイナーを志す、4年制大学の3年生または大学院1年生(2025年卒業見込みの方)
募集人数 20名
ワークショップ形態
  • ヤマハ(株)本社、ヤマハ発動機(株)本社での対面実習
  • 企業ミュージアムの見学、簡易スケッチによるアイデア発想/展開の講義をインタラクティブに実施
ワークショップ内容 テーマ:境界のデザイン
公と私、所有と共有、産業と工芸、ジェンダーなどなど、価値観が多様化する今日、こうした従来の線引きに曖昧さが生じています。そのような境界に潜むインサイトやアイデアを引き出し、新たな価値を生み出します。
ワークショップ待遇 交通費、宿泊施設、食事代
新型コロナウイルス感染症対応について ワークショップ期間中は定期的に部屋の換気を行い、研修室には消毒液を設置します。
マスク着用の判断は個人にお任せしますが、移動の混雑時やテーブルを囲んでの発言時には着用を推奨します。
体調が悪い時は速やかにお知らせいただき、医療機関やその後の対応についてご案内します。
※政府や会社の対応内容が変更された場合には、それに準じて上記対応も変更いたしますのでご承知おきください。

※本ワークショップのご応募にあたり、下記のとおり、個人情報を共同利用致します。予めご承知置きの上、ご応募いただきますようお願い申しあげます。

共同して利用する情報 応募者の基本情報(氏名、住所、在籍学校名、電話番号、メールアドレス等)
共同して利用する者の範囲 ヤマハ株式会社とヤマハ発動機株式会社
共同して利用する目的 本ワークショップに関わる選考及び運営、その他詳細連絡
各社主催のインターンシップ等の採用関連イベント情報のご案内
<具体的な利用>
  • 本ワークショップにおいての個人情報・事前課題収集、共有
  • 本ワークショップにおいての選考及び選考結果のお知らせ
  • 本ワークショップの開催詳細のお知らせ
  • 各社が主催する採用関連イベントの開催詳細のお知らせ
当該個人情報管理について責任を有する者 ヤマハ株式会社ブランド戦略本部デザイン研究所

※ヤマハ(株)またはヤマハ発動機(株)のどちらのサイトからでも応募可能です。こちらはヤマハ(株)からの応募方法をご案内します。

1. マイページ登録 「>>ヤマハ マイページにエントリー」ボタンより、ヤマハマイページに登録してください。
2. 応募課題の確認 デザインワークショップへのエントリー意思表示した方々にマイページ内で課題を発表しています。テーマおよび提出するファイル形式等を確認してください。
3. 応募課題の提出 上記エントリー期間内にマイページから応募課題を所定の形式で提出してください。
4. 結果のご連絡 課題選考の結果については、合否に関わらず、2023年7月下旬にメールまたはマイページでお知らせします。

▼▼応募フォームは「マイページ」から▼▼

ヤマハ マイページにエントリー