[ 画像 ] 資材調達

資材調達

製品の企画・開発段階から仕様や材料・部品の選定をすすめ、適正な品質とコストで原材料・部品を調達

会社における資材調達部門の役割は、製品作りに必要な材料・部品を必要なときに、必要な量だけ、適正な品質とコストで資材調達することです。
また、資材調達部門はヤマハの取引先窓口でもあり、公平・公正な社外対応が求められます。

[ 画像 ] 資材調達部門の役割の図

資材調達部門の主な業務には、以下のものがあります。

  • 新製品の開発段階で、製品作りに必要な材料・部品、取引先を選定
  • 新たに資材調達する材料・部品については、価格、発注タイミングなどの購入条件を交渉により設定
  • 製品の生産計画に基づき材料・部品の所要量を算出し、これに沿って取引先、価格、納期を決定
  • 製品の生産計画に狂いが出ないように、「発注→納期管理→受け入れ→支払い手続き」の一貫した流れを統制・調整

材料・部品の納入予定に問題が見つかったり、納入された材料・部品に品質的な問題が発生した場合には、社内の関連部門と連携して、取引先と交渉するなど問題解決に当たります。最近では、災害や取引先の突然の経営悪化などの資材調達リスク対策として、取引先の定期評価や安全在庫を持つなどの対策を講じています。 昨今では海外での材料資材調達が進んでおり、世界規模での活躍が期待される仕事です。

資材調達の仕事には、必要な資格はありません。
材料・部品を資材調達するという仕事には、関連法規の遵守や原材料の市況情報などの広範囲にわたる知識や、コストを抑えるための取引先選定や価格・納期などの交渉スキルが求められますが、これらは仕事を通じて習得していくことになります。

資質として大事なのは、コミュニケーション能力です。
コミュニケーション能力といっても、うまい話ができるとかいったものではありません。適確に相手の真意を理解し、自分の言いたいことを相手に伝える能力です。つまり資材調達部門は、他部門と円滑に連携を取り、社外の取引先とも信頼関係をつくれる、協調性と機動力が求められます。

以下のようなステップで、キャリアを積んでいくのが一般的です。

  • 最初に資材調達担当者として、国内の資材調達業務に携わります
  • 数年、国内の資材調達業務に就いて実力が付いてくると、海外工場の資材調達担当として活躍します
  • その後、国内外で資材調達のリーダーとして資材調達戦略を立案・推進していきます

業務の中で、契約、商法に関わる法律、貿易実務、材料・部品の用途や製造方法の知識が習得できます。技能としては、交渉スキルを習得していくことになります。
また、設計、生産、品質保証部門と多くの関係部門と連携を取って活動するので、会社に関する幅広い視点が身に付きます。