- だれでもピアニスト東野 寛子 古川 結莉奈 宇佐美 希和
- 音楽プロデュース・編曲高橋 幸代
- 指揮米田 覚士
- 演奏横浜シンフォニエッタ
- 合唱東京混声合唱団
- 2023. 12.21 THU
- 開場 16:00 開演 16:30
- サントリーホール ブルーローズ
ヤマハの技術と音楽家の情熱で叶える、
障がいのある3名のピアニストと
オーケストラ、合唱団のかつてないシンフォニー。
ティザームービー
「だれでもピアノ」で叶える、
「だれでも第九」。
![[ 画像 ] だれでもピアノ](/ja/about/initiatives/the-9th/images/photo_01.jpg)
ピアノの鍵盤を弾くと、その旋律に合わせて伴奏とペダルが自動で追従することで、ハンデや経験、年齢に関係なく、奏者のイメージする演奏をアシストします。
今回、障がいのある3名が、オーケストラと合唱団と、ベートーヴェンの「第九」に挑戦するために、「だれでもピアノ」の技術をアップデートしました。
奏者がよりピアノと一体感を感じ、オーケストラと合唱の中でもピアノが際立つように、「超・低遅延発音」をはじめとした技術を導入。
さらに、3名のピアニストが、オーケストラと合唱の中で輝き、ベストを尽くせるよう、それぞれの弾き方や動きの特徴を踏まえた技術も追加しています。

- ※だれでもピアノ:2015年にヤマハ株式会社の研究開発統括部と東京藝術大学COI拠点インクルーシブアーツ研究グループ(新井鷗子特任教授)により共同で改良・開発した、ヤマハの自動演奏機能付きピアノ「Disklavier™(ディスクラビア)」を使った演奏追従システムとペダル駆動装置のことです。オリジナル編曲の伴奏による、だれもが親しみのある楽曲を搭載しています。
無料ライブ配信
12/21(木)開催の「だれでも第九」コンサートを、
YouTubeで無料ライブ配信いたします。
どなたでもご覧いただけますので、この機会に是非ともお楽しみください。
たくさんのご視聴を心よりお待ちしております。
だれでもピアニスト
![[ 画像 ] 東野 寛子](/ja/about/initiatives/the-9th/images/pianist_01.png)
東野 寛子
![[ 画像 ] 東野 寛子](/ja/about/initiatives/the-9th/images/pianist_01.png)
神奈川県横浜市在住。生まれつき右手に欠指の障がいがあり、過去にピアノを習おうとしたが手の障がいを理由に諦めた経験がある。現在もピアノに触れることはあるが、右手がはねてしまい、思ったような演奏ができない。音楽の道を諦められなかった彼女は、大学在学中よりバレエ、ジャズダンス、声楽を学び、卒業後は、働きながらミュージカルやダンスの舞台、SLOW CIRCUSのトレーナーとして活動している。東京2020パラリンピック開閉会式に出演。
![[ 画像 ] 古川 結莉奈](/ja/about/initiatives/the-9th/images/pianist_02.png)
古川 結莉奈
![[ 画像 ] 古川 結莉奈](/ja/about/initiatives/the-9th/images/pianist_02.png)
神奈川県横浜市出身。先天性ミオパチーという筋肉の難病で身体を動かすことが難しく、平素ベッドに横になって過ごしている。小さい頃から音楽が好きで、右手の親指で電子キーボードを弾いていた。2021年8月、「だれでもピアノ遠隔演奏実証実験」で自宅の電子キーボードから横浜市庁舎の「だれでもピアノ」で「威風堂々」を演奏し、いつかオーケストラと一緒に演奏したいと夢みていた。力が弱く、本物のピアノの鍵盤を弾くことは難しいが、すてきな音楽を届けられるように心を込めて演奏したいと情熱を燃やしている。
![[ 画像 ] 宇佐美 希和](/ja/about/initiatives/the-9th/images/pianist_03.png)
宇佐美 希和
![[ 画像 ] 宇佐美 希和](/ja/about/initiatives/the-9th/images/pianist_03.png)
東京都杉並区出身。生後まもなく脳性麻痺と診断され、両手足に障がいがあり車椅子を使用している。右手は多少動かせるが、左手に不随意運動がある。小学校2年生の時、姉がピアノを習う姿をみて、ピアノを習い始める。2015年、筑波大学附属桐が丘特別支援学校在学中の彼女のピアノ演奏にインスピレーションを得て、東京藝術大学とヤマハが「だれでもピアノ」を共同開発。以後、「障害とアーツ」(2015)、「渋谷ズンチャカ」(2017)、「みんなで楽しむコンサート」(2022)などさまざまなコンサートに出演。また、サークル「ひとさし指のノクターン」で、ピアノの練習に励み、定期的にコンサート活動も行っている。
出演者
![[ 画像 ] 高橋 幸代](/ja/about/initiatives/the-9th/images/performer_01.jpg)
![[ 画像 ] 高橋 幸代](/ja/about/initiatives/the-9th/images/performer_01.jpg)
高橋 幸代
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、同大学院を首席で修了。現在、同大学非常勤講師、日本作曲家協議会理事。幅広いジャンルの作曲・編曲を手がけ、国内外のコンサートやテレビ番組などで作品が演奏されるほか、藝大にて「だれでもピアノ」の開発(特許取得)をはじめとするインクルーシブアーツの研究に携わってきた。
![[ 画像 ] 米田 覚士](/ja/about/initiatives/the-9th/images/performer_02.jpg)
![[ 画像 ] 米田 覚士](/ja/about/initiatives/the-9th/images/performer_02.jpg)
米田 覚士
東京藝術大学音楽学部指揮科卒業。平成30年度安宅賞受賞。指揮を小田野宏之、高関健の各氏に師事。2021年第19回東京国際音楽コンクール<指揮>入選(奨励賞受賞)。以降、NHK交響楽団をはじめとする日本の主要オーケストラに客演し、最も注目されている若手指揮者のひとりである。
![[ 画像 ] 横浜シンフォニエッタ](/ja/about/initiatives/the-9th/images/performer_03.jpg)
![[ 画像 ] 横浜シンフォニエッタ](/ja/about/initiatives/the-9th/images/performer_03.jpg)
横浜シンフォニエッタ
1998年、東京藝術大学学内にて創立。音楽監督に山田和樹を擁する。フランス・ラ・フォル・ジュルネ音楽祭へ日本の楽団として初めて招聘されるなど、海外の著名音楽祭に多く出演。CDリリースも多数。テレビ朝日「題名のない音楽会」などメディア出演も多く、注目を集めている。横浜文化賞文化・芸術奨励賞受賞。
![[ 画像 ] 東京混声合唱団](/ja/about/initiatives/the-9th/images/performer_04.jpg)
![[ 画像 ] 東京混声合唱団](/ja/about/initiatives/the-9th/images/performer_04.jpg)
東京混声合唱団
1956年に創設された日本を代表するプロ合唱団。東京・大阪での定期演奏会、内外のオーケストラとの共演やオペラ、青少年を対象とした鑑賞音楽教室、海外公演を含む年間150回の公演のほか、数多くのレコーディングやテレビ等への出演を行っている。そのレパートリーは幅広く、内外の古典から現代作品までと全合唱分野を網羅している。
- スーパーバイザー新井 鷗子
- スペシャルサンクス山田 和樹/春畑 セロリ/永杉 理惠
インタビュー
~その情熱が、かつてないシンフォニーをつくる。~
だれでもピアニスト東野 寛子 だれでもピアニスト古川 結莉奈 だれでもピアニスト宇佐美 希和 音楽プロデュース・編曲高橋 幸代 「だれでも第九」技術開発(ヤマハ)前澤 陽
開催概要
開催日時 | 2023年12月21日(木)(16時00分 開場/16時30分 開演) |
---|---|
会場 | サントリーホール ブルーローズ |
出演 |
|
演奏曲 | ベートーヴェン『交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」』 |
鑑賞 |
|
観覧申し込み | 申し込みは終了しました |
主催 | ヤマハ株式会社 |
観覧のお申し込み
たくさんのご応募ありがとうございました
お問い合わせ
イベントやヤマハミュージックメンバーズに関するお問い合わせは、こちらよりお願いします。
- イベントに関するお問い合わせ
「だれでも第九」開催事務局 - ヤマハミュージックメンバーズに関するお問い合わせ
ヤマハミュージックメンバーズ会員事務局