Auditory Movement Experience Device -prototype&Y02
モビリティを操る所作で音楽を変化させ、音場を動かすことが出来るため、空間内の鑑賞者に対し音による未体験の移動感覚を提供します。
無限に繋がって いくようなループ状の造形で構成され、楽しさが外に向かうようなシートレイアウトが特徴のデザインです。
ヤマハ、ヤマハ発動機が「Rejoice(愉悦)」をコンセプトに合同デザインイベントを開催。
ヤマハ株式会社とヤマハ発動機株式会社は、10月7日(金)から10月10日(月・祝)まで、六本木ヒルズ大屋根プラザにて『Two Yamahas, One Passion 〜デザイン展2016〜』を開催します。2年連続の開催となる今回の合同デザイン展では、"Rejoice(愉悦)"をブースコンセプトとし、仲間と乗って、音の動きを操作し、聴いて体験する乗り物型音響装置「&Y02」を世界初披露します。その他にもヤマハ、ヤマハ発動機両社のデザインコンセプトモデルや製品を計11点展示します。なお、デザインコンセプトモデル5作品のうち1作品が日本初披露となります。
両社のデザイン部門が1つのテーマを共同でデザインするプロジェクト。楽器や音響機器のデザインと、モーターサイクルなどモビリティのデザインが融合し得る可能性を探り、共通する"ヤマハらしさ"を体現する作品の創出を行います。
モビリティを操る所作で音楽を変化させ、音場を動かすことが出来るため、空間内の鑑賞者に対し音による未体験の移動感覚を提供します。
無限に繋がって いくようなループ状の造形で構成され、楽しさが外に向かうようなシートレイアウトが特徴のデザインです。
デザインイメージは、波間を思いのままに駆け抜ける白いヨット。
プロジェクトの第一弾として制作された、「音を奏でる電動アシスト車いす」です。
合同デザイン活動の一環として、2つのヤマハの想いを表現したシリーズ広告を制作し、デザイン誌「AXIS」へ掲載しています。
今回の展示では、そのシリーズ広告の世界観で、モビリティのコンセプトモデルと楽器のカップリングをご覧いただけます。
両社それぞれの特徴的なデザインから「異なるものの中に潜む共通性・一貫性」に焦点を当て、ヤマハブランドのオリジナリティを表現しています。
※ BOLT C-Spec、XSR900、RevStarの組み合わせによる、「AXIS Magazine」での掲載はありません。
バイクに着想を得た個性的なデザイン、日本的な意匠を彷彿させる独特な質感、そしてプレイヤーの個性を輝かせるパワフルかつ繊細なサウンド。ヤマハギター50年の歴史が詰まったエレキギター。
「XVS950CU BOLT」の "プラットフォーム"をベースに、クラシカルなスポーティイメージを満喫できる V ツインクルーザーのモデル。
"The Performance Retro-ster"をコンセプトに開発、味わいのあるレトロな外観と先進技術によるパフォーマンスを合わせもつモデル。
テーマ | Two Yamahas, One Passion 〜デザイン展2016〜 |
---|---|
会期 | 2016年10月7日(金)〜10日(月・祝) |
時間 | 開場/11:00 ~ 終了/18:00 ※10月7日 16:00 ~ 18:00はご招待者限定となります |
会場 | 六本木ヒルズ 大屋根プラザ |
入場料 | 無料 |
主催 | ヤマハ株式会社 デザイン研究所 ヤマハ発動機株式会社 デザイン本部 |