2016年06月22日
コンパクトなパッケージに高効率クラスDパワーアンプ搭載、入出力を強化
ヤマハ パワードミキサー『EMX5』『EMX7』
− 最適な音質調整が簡単にできるフィードバックサプレッサーや
マルチエフェクターなども搭載、8月発売 −
![[ 画像 ] ヤマハ パワードミキサー 『EMX5』(写真右) 『EMX7』(写真左) 2016年8月発売 [ 画像 ] ヤマハ パワードミキサー 『EMX5』(写真右) 『EMX7』(写真左) 2016年8月発売](images/1606220101.jpg)
『EMX5』(写真右)
『EMX7』(写真左)
2016年8月発売
ヤマハ株式会社は、プロフェッショナルオーディオ機器の新製品として、パワードミキサー『EMXシリーズ』 の新モデル『EMX5』『EMX7』を2016年8月より発売します。
価格と発売日
品名 | 品番 | 価格 | 発売日 |
---|---|---|---|
ヤマハ パワードミキサー | EMX5 | オープンプライス | 2016年8月 |
EMX7 | オープンプライス | 2016年8月 |
製品の概要
当社は、コンサート用音響ミキサーをはじめとする業務用音響機器の分野で幅広いラインアップを提供してきました。ミキサーとパワーアンプを一体化したパワードミキサーとしては、1972年に「EM60/90」を発売、現在のラインアップである「EMXシリーズ」では、ミキサー、パワーアンプ、エフェクターなどの各機能をコンパクトなパッケージに凝縮した利便性で、数々のライブやイベント、公演会、固定設備などで利用されてきました。
このたび発売する『EMX5』『EMX7』は、「EMXシリーズ」の血統を受け継ぎつつ最新の技術とノウハウを盛り込み、高い出力性能と優れた信号処理能力・音質を備えたパワードミキサーです。発売以来、好評を得ているコンパクトモデル「EMX2」の流れをくみながら、入出力を強化しました。高効率クラスDパワーアンプを採用し、高品位なデジタルマルチエフェクターやハウリングを事前に防ぐフィードバックサプレッサー、使用するスピーカーや会場に応じた音質の調整を簡単に行うことのできるさまざまな機能を搭載し、ミキサーや音響機器に慣れていない方でも安心して使用することができます。
詳細は以下の通りです。
主な特長
1.高効率のクラスDパワーアンプ搭載
『EMX5』『EMX7』では高効率のクラスDパワーアンプを採用し、低消費電力ながら高出力を可能にしています。1チップの自社設計カスタムLSIに必要な機能を凝縮したシンプルな構成にすることで軽量化を実現。保護機能を搭載しており、信頼性も向上させています。
2.コンパクトで頑強な設計
『EMX5』『EMX7』は、耐衝撃性に優れたメタルシャーシを採用し、高い耐久性を確保しています。前面と背面にある大きなハンドルは運搬時に便利なだけでなく、ノブや金属端子が外部のケースやラックに接触して傷つくことを防ぎ、本体にかかる圧力から保護する役割も果たします。テーブルや床においた際にも操作が容易なマルチアングルデザインを採用しており、別売りラックマウントキット「RK-EMX7」を使用することで19インチラックに設置も可能です。
3.楽器演奏やイベント、スピーチなどさまざまな場面に対応
『EMX5』『EMX7』は、最大8本のマイクが接続できるのに加え、電子キーボードやCDプレーヤー、ポータブルオーディオ機器などのライン入力にも対応。エレキギターなどを直接接続できるハイインピーダンス入力や、電源が必要なコンデンサーマイクを使用できるファンタム電源も装備しています。
さらに、さまざまな出力端子を装備しており、メインのスピーカー以外にパワードモニタースピーカーやパワードサブウーファーを接続することが可能です。演奏者用のモニターシステムを構築することや、楽器演奏・DJイベントなどのより低音が必要となる演目への対応するなど、さまざまなシーンで活用できます。
4.マルチエフェクターとして定評の「SPX」を搭載
『EMX5』『EMX7』には、世界中のエンジニアに親しまれてきた「SPX」デジタルマルチエフェクトプロセッサーを搭載しています。定評のリバーブやエコーはもちろん、ラジオボイスやピッチチェンジなどのユニークなものも含め、24 タイプものエフェクトを選択することができます。
5.簡単・最適な音質調整
『EMX7』は、STEREO OUTおよびAUXで使用可能な「Flex9 GEQ」を装備。31バンド中、任意の9バンドの調整が可能で、使用するスピーカーや会場に合わせた細かい音質補正を行うことができます。また、接続するスピーカーの性能を最大限に発揮するスピーカープロセッサーを搭載しており、「CBRシリーズ」をはじめとしたヤマハ製パッシブスピーカーを接続することで、高音質で使い勝手の良い音響システムを構築することができます。さらに迫力のある低音を実現するベースブースト(BASS BOOST)モードも搭載しており、より幅広い演目に対応することが可能です。
『EMX5』は、ノブを回すだけでスピーチから楽器演奏、迫力のある低音が必要な音楽までさまざまなシーンに最適な音質補正を施すマスターEQ「1-Knob Master EQ™」を装備。SPEECHでは低音を抑えて声が聞き取りやすい音質を提供し、MUSICでは低音から高音までをバランスの良い音質を提供します。さらに、BASS BOOSTにすればDJサウンドなど迫力ある音質に対応。複雑な操作をすることなく、その場で最適な設定を瞬時に得ることが可能です。
6.耳障りなハウリングを抑えるフィードバックサプレッサー
スピーカーの音をマイクが拾ってしまうことによっておこる不快なハウリングをワンボタンで自動的に除去するスマートなフィードバックサプレッサーを搭載しています。音響機器を扱ったことがない方でも安心して豊かな音量を得ることができます。
![[ 画像 ] フィードバックサプレッサー(EMX7) [ 画像 ] フィードバックサプレッサー(EMX7)](images/1606220105.jpg)
主な仕様
一般仕様
モデル | EMX5 | EMX7 |
---|---|---|
最大出力(1kHz) | THD+N <10% 630W+630W(4Ω)、460W+460W(8Ω) THD+N <1% 500W+500W(4Ω)、370W+370W(8Ω) |
THD+N <10% 710W+710W(4Ω)、500w+500W(8Ω) THD+N <1% 600W+600W(4Ω)、400w+400W(8Ω) |
入力チャンネル | 12チャンネル (最大8MIC/12LINE、4モノラル 4ステレオ) CH4:Hi-Z 入力対応 |
|
出力チャンネル | SPEAKERS(A、B):1、AUX SEND1:1、AUX SEND 2:1 STEREO OUT(L、R):1、REC OUT(L、R):1 |
|
バス | ステレオ:1、AUX:2(FX含む) | |
入力チャンネル イコライザー特性 |
HIGH: 10 kHz ±15 dB MID :2.5 kHz ±15 dB LOW :100 Hz ±15 dB |
|
レベルメーター | 2×7ポイント (-20、-10、-6、0、+6、+10、PEAK) |
2×12ポイント (-30、-25、-20、-15、-10、-6、-3 、0、+3、+6、+10、PEAK) |
ファンタム電源 | +48 V | |
内蔵エフェクト | SPXアルゴリズム 24プログラム | |
フットスイッチ端子 | エフェクトミュート オン/オフ | |
DSPプロセシング | フィードバックサプレッサー マスターEQ |
フィードバックサプレッサー グラフィックイコライザー スピーカープロセッサー |
保護機能 | スピーカー保護:DC-fault アンプ保護:Over heat protection、Over current protection、Integral power protection 電源ユニット保護:Over heat protection、Over current protection |
|
電源電圧 | AC 100-240 V, 50 Hz/60 Hz | |
消費電力 | 210W | 250W |
寸法(幅×高さ×奥行き) | 465 mm × 308 mm × 325 mm | |
質量 | 9.5kg | |
別売オプション | フットスイッチ:FC5、ラックマウントキット:RK-EMX7 | |
動作環境温度 | 0 ~+40℃ |
入力規格
端子名称 | 入力切替 | インピーダンス | 適合 インピーダンス |
感度 | 規定 レベル |
最大ノンクリップレベル | 使用 コネクター |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CH INPUT 1-4 | MIC | 3kΩ | 50-600Ω Mic | -60dBu | -43dBu | -13dBu | XLR* | XLR Combo |
LINE | -30dBU | -13dBu | +15dBu | |||||
MIC | 8kΩ (Hi-Z 1MΩ※2) |
600ΩLines (Hi-Z 10kΩ Line※2) |
-50dBu | -33dBu | -5dBu | Phone* | ||
LINE | -20dBu | -3dBu | +25dBu | |||||
CH INPUT 5/6, 7/8 | - | 2kΩ | 50-600Ω Mic | -60dBu | -43dBu | -15dBu | XLR 3-31 type* | |
10kΩ | 600ΩLines | -20dBu | -3dBu | +25dBu | Phone Jack** | |||
CH INPUT 9/10 | - | 2kΩ | 50-600Ω Mic | -60dBu | -43dBu | -15dBu | XLR 3-31 type* | |
10kΩ | 600ΩLines | -20dBu | -3dBu | +25dBu | RCA Pin Jack** | |||
CH INPUT 11/12 | - | 2kΩ | 50-600Ω Mic | -60dBu | -43dBu | -15dBu | XLR 3-31 type* | |
10kΩ | 600ΩLines | -8dBu | +10dBu | +25dBu | RCA Pin Jack** | |||
10kΩ | 600ΩLines | -8dBu | +10dBu | +25dBu | Stereo Mini** |
- ※1 すべての仕様において、0dBu=0.775Vrmsを、使用コネクターに表記の*は平衡を、**は不平衡を意味します。
- ※2 Hi-Z対応はCH INPUT4のみです。
出力規格
端子名称 | 出力インピーダンス | 負荷インピーダンス | 規定レベル | 最大ノンクリップレベル | 1kHz THD+N<10% |
1kHz THD+N<1% |
使用コネクター |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SPEAKERS OUT[L,R]*EMX7 | < 0.1Ω | 4Ω | - | - | 710W | 600W | speakON Combo |
8Ω | 500W | 400W | |||||
SPEAKERS OUT[L,R]*EMX5 | < 0.1Ω | 4Ω | - | - | 630W | 500W | speakON Combo |
8Ω | 460W | 370W | |||||
STEREO OUT | 600Ω | 10kΩ | +4dBu | +20dBu | - | - | Phone Jack *2 |
AUX SEND 1,2 | 600Ω | 10kΩ | +4dBu | +20dBu | - | - | Phone Jack *2 |
REC OUT L,R | 600Ω | 10kΩ | -10dBV | +18dBV | - | - | RCA Pin Jack *3 |
- *1 すべての仕様において、0dBu=0.775Vrms、0dBVは1Vrmsです。
- *2 Phone Jackはインピーダンスバランスタイプです。(ホットとコールドのインピーダンスを同じ値にしてあるため、誘導ノイズの影響を受けにくくなります。)
- *3 RCA Pin Jackは不平衡タイプです。
- *文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
- ※このニュースリリースに掲載されている製品情報や問い合わせ先などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。