2018年11月27日
「ヤマハ レコーディングカスタム」にマッチしたウッドシェルスネアドラムが登場
ヤマハ スネアドラム
『レコーディングカスタム バーチシェルスネアドラム』
− ヤマハドラムスの原点とも言えるドラムセットにバリエーションを追加、11月30日発売 −
ヤマハ スネアドラム『レコーディングカスタム バーチシェルドラム』
(カラーバリエーション:4種)
ヤマハ株式会社は、アコースティックドラムの新製品としてヤマハ スネアドラム『レコーディングカスタム バーチシェルスネアドラム』を11月30日(金)に全国のヤマハドラム特約店で販売を開始します。
価格と発売日
品名 | 品番 | サイズ | 価格(税抜) | 発売日 |
---|---|---|---|---|
ヤマハ スネアドラム レコーディングカスタム バーチシェルスネアドラム |
RBS1455 | 14”×5.5” | 60,000円 | 11月30日(金) |
RBS1480 | 14”×8.0” | 65,000円 |
- ◎初年度国内販売予定数:200台
製品の概要
当社は1967年にドラムの販売を開始し、常に一線で活躍する多くのプレーヤーの厳しい意見や要求を反映した商品開発を行ってきました。中でも1976年から販売しているシステムドラムス「レコーディングカスタム」はサウンドクオリティに特にこだわり、数多くのプレーヤーに長く愛され続けているヤマハシステムドラムスの原点とも言えるモデルです。
このたび発売する「レコーディングカスタム バーチシェルスネアドラム」は、2016年に世界のトップドラマーであるスティーブ・ガッド氏協力のもとで、音質向上を最大限に追求し発売したレコーディングカスタム特有のサウンドキャラクター・仕様をスネアドラムで忠実に再現。オーソドックスなサイズに加え深胴モデルも用意し、既存のメタルシェルスネアドラムとの相乗効果により、現代のレコーディング環境に最適なレコーディングカスタムの可能性を最大限に広げるモデルとなっています。
主な特長
1.レコーディングカスタムと同じウッドシェル
シェル厚6mmで北米産バーチを100%使用。バーチ材を使用したサウンドの特長である芯のある太い中低音域とパワフルな音量を実現しています。

2.伝統を受け継ぐ特徴的なラグ
バーチ材の使用と並びレコーディングカスタムの特徴であるワンピースラグ/ハイテンションラグを採用。切れ味の良いサスティンを実現しました。

3.Qタイプストレイナーによる優れた安定感と操作性
堅牢性と操作性を両立したヤマハ標準Qタイプを採用。オンオフ時の安定感やスナッピーの簡易交換・演奏中のスムースな調整を実現しました。

主な仕様
品名 | レコーディングカスタム バーチシェルスネアドラム | |
---|---|---|
品番 | RBS1455 | RBS1480 |
口径 | 14” | |
深さ | 5.5” | 8” |
シェル素材 | バーチ6Ply(6.0mm) | |
テンション数 | 10 | |
スネア | ハイカーボンスティール 25本 | |
スネアベッド | 2.7mm | |
エッジ角 | 30°/ R1.5 | |
ラグ・ブラケット | ワンピースラグ | ハイテンションラグ |
フープ | 1.6mmトリプルフリンジフープ | |
ヘッド・トップ | ヤマハ・レモ・コーテッドアンバサダー | |
ヘッド・ボトム | ヤマハ・レモ・スネアアンバサダー | |
ストレイナー | リリース:Qタイプ バッド:DC3タイプ | |
カラーフィニッシュ | クラシックウォルナット、リアルウッド、ソリッドブラック、サーフグリーン | |
付属品 | リングミュート、ドラムキー |
- *文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
- ※このニュースリリースに掲載されている製品情報や問い合わせ先などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。