2016年10月18日
コンパクトで持ち運びもできるカジュアルなエレクトーン
![[ 画像 ] Electone® STAGEA®](images/1610180101.jpg)
『ELC-02』
メインユニット『ELCU-M02』
− 大人の趣味としての演奏に最適 −
![[ 画像 ] ヤマハ エレクトーン STAGEA『ELC-02』(専用イス付き) 価格=490,000円(税抜き)](images/1610180102.jpg)
価格=490,000円(税抜き)
![[ 画像 ] ヤマハ エレクトーン STAGEA『ELCU-M02』 価格=380,000円(税抜き)](images/1610180103.jpg)
価格=380,000円(税抜き)
ヤマハ株式会社は、コンパクトで持ち運びができるエレクトーン「STAGEA(ステージア)」のカジュアルモデル『ELC-02』を12月8日(木)に発売します。あわせて、メインユニットのみの『ELCU-M02』も発売します。
価格と発売日
品名 | 品番 | 価格(税抜き) | 発売日 |
---|---|---|---|
ヤマハエレクトーン 「STAGEA」 |
ELC-02 | 490,000円 | 12月8日(木) |
ELCU-M02 | 380,000円 | 12月8日(木) |
- ◎初年度販売予定数:600台(『ELC-02』と『ELCU-M02』の合計)
製品の概要
今回発売するエレクトーン(電子オルガン)の「STAGEA」『ELC-02』『ELCU-M02』は、豊富な機能を備えながら、より幅広い演奏シーンやニーズに対応するために開発されたモデルです。
『ELC-02』は、メインユニット、ペダル、スタンド、スピーカー、イスに分解可能な構造で、軽量・コンパクトなため、持ち運びができどこでも演奏を楽しむことができるモデルとなっています。高品質な音源による豊富な音色とリズム、多彩な機能を使った演奏をお楽しみいただけます。また、オーディオ録音再生機能を搭載しているので、演奏の録音や再生、USBフラッシュメモリを経由してパソコンや携帯音楽プレーヤーで楽しむこともできます。
また、『ELCU-M02』は、既に発売中の「STAGEA D-DECK パッケージ」に組み合わせて使用できる設計となっており、全体を買い替えずに演奏機能をアップグレードすることが可能です。
詳細は以下の通りです。
主な特長
1.軽量・コンパクトな設計で持ち運びが可能
『ELC-02』は、メインユニットとペダル、スタンド、スピーカー、イスに分解・組み立て可能な構造になっているため持ち運びが容易で、どこでも楽しむことができるモデルです。スタンドにメインユニットをのせるだけで簡単に設置できるため、室内での移動のみならずコンサートやライブなど外部での活用も柔軟に対応します。
2.STAGEAスタンダードモデル『ELS-02』を継承した豊富なコンテンツ・機能を搭載
音源はAWM音源を使用し、音色数は986種類、リズムは634種類と豊富で多彩な表現が可能です。
音色の中にはそれぞれの楽器特有のサウンドや奏法をリアルに表現するスーパーアーティキュレーションボイスやオルガンフルートボイスも搭載しています。
鍵盤は、指で押さえる早さによって音量・音質の変化を出すイニシャルタッチ機能と、鍵盤を押さえた後にさらに深く押さえることで音量・音質・ビブラートがコントロールできるアフタータッチ機能を備えています。さらに、演奏表現の幅を広げるセカンドエクスプレッションペダルを装備しています。
3.「D-DECK」のペダルユニットやスタンドなどをそのまま使えるメインユニット『ELCU-M02』を用意
2006年から販売している「STAGEA D-DECK パッケージ」をお持ちのお客様のためにメインユニット『ELCU-M02』をご用意しています。すでにお持ちの「D-DECK」のペダルユニット、スタンド、イスとこのメインユニットを組み合わせるだけで、『ELC-02』と同等の機能でお使いいただけます。
- ※メインユニット以外の個別の販売はありません。
4.本格的なオーディオ機能を搭載
「オーディオ録音再生機能」により、「.wav」形式で演奏をそのまま録音することが可能です。
エレクトーンをお持ちでない方にパソコンや携帯音楽プレーヤー等を通して演奏を聴いてもらうことやCDの作成が容易になりました。また、「AUX IN」端子も搭載しており、携帯音楽プレーヤーなどの音楽をエレクトーンのスピーカーから再生できますので、リスニングだけではなくアンサンブルなど活用の幅が広がりました。
5.モノトーンのシンプルな新デザイン
シンプルなデザインの『ELC-02』は、インテリアにもマッチしやすく、ご自分の部屋やご家庭のリビングをはじめ、外部のステージなど様々な場所でお楽しみいただけます。
開発の背景
2014年4月に発売された「STAGEA」『ELS-02シリーズ』は、楽器の本質である音に徹底的にこだわり、奏者の感性をより自然に表現できる「スーパーアーティキュレーションボイス」や、最先端の音楽シーンにもマッチした豊富なリズムやレジストレーションメニューをプリセットするなど、最新技術によって表現力が飛躍的に向上し、大変ご好評をいただいています。
今回、このシリーズの技術を応用し、大人の趣味層を中心にお楽しみいただけるモデルとして、『ELC-02』を開発しました。このモデルが、過去エレクトーン演奏に親しまれたことのある方々が演奏を再開するきっかけとなり、より多くの方にエレクトーンを趣味として楽しんでいただくこと、さらに可搬性を活かし、様々な場所でエレクトーン演奏が楽しまれることを期待しています。
主な仕様
音源 | AWM + ORGAN | |
---|---|---|
鍵盤 | 上鍵盤:49鍵、下鍵盤:49鍵、ペダル鍵盤:20鍵 | |
鍵盤種 | スタンダード鍵盤(FS鍵盤) | |
イニシャルタッチ | 上鍵盤、下鍵盤、ペダル鍵盤 | |
アフタータッチ | 上鍵盤、下鍵盤 | |
レジストレーション | レジストレーションメニュー | 506 |
音色 | ボイスセクション数 | 上鍵盤:2、リードボイス:2、下鍵盤:2、ペダル鍵盤:2 |
プリセットボイス数 | 986 | |
ユーザーボイス数 | 1ユニット AWM:80 | |
リズム | プリセットパターン数 | 634 |
演奏補助機能 | ○ | |
プログラム機能 | ボイスエディット | ○ |
リズムパターンプログラム | ○ | |
リズムシーケンスプログラム | ○ | |
キーボードパーカッションアサイン | ○ | |
各種コントロール | フットスイッチ | レフト、ライト |
エクスプレッションペダル | ○ | |
セカンドエクスプレッションペダル | ピッチベンド、テンポ | |
メインコントロール | メインユニット:電源スイッチ、マスターボリューム スピーカー:電源スイッチ、ボリューム |
|
オーディオ録音/再生 | ○ | |
機器仕様 | 液晶ディスプレイ | 7.0型 TFT カラーワイド |
電源アダプター | PA-300C(メインユニット) | |
消費電力 | メインユニット:28W (電源アダプターPA-300C使用時) スピーカー:20W ×2 |
|
サイズ・質量 幅×奥行き×高さ(mm) |
ELC-02 | 1185 × 652 × 938 (譜面板装着時高さ 1091) 質量45.8Kg(譜面板装着時46.8Kg) |
ELCU-M02(メインユニット) | 1149 × 425 × 209(譜面板装着時奥行き 519 高さ 362) 質量17.0Kg(譜面板装着時18.0Kg) |
|
ペダルユニット | 873 × 539 × 310 質量13.0Kg | |
スピーカー | 144 × 191 × 242 質量3.3Kg ×2 167 × 243 × 390 質量4.9Kg ×2 (スピーカー固定金具装着時) |
|
スタンド | 1185 × 652 × 750 質量6.0Kg | |
イス | 637 × 324 × 580 質量5.4Kg |
- *「エレクトーン」「STAGEA」は当社の登録商標です。
- ※このニュースリリースに掲載されている製品情報や問い合わせ先などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。