2016年04月14日
2つのノブで音色を変化させるDSPエフェクトを搭載
迫力のサウンドと充実した音色・機能
幅広い用途で楽しめるエンターテインメント・キーボード
ヤマハ 電子キーボード
『PSR-E453』
− USBオーディオ機能で、録音や編集など楽しみ方が広がる −
![[ 画像 ] ヤマハ 電子キーボード ポータトーン『PSR-E453』 価格=オープンプライス](images/1604140101.jpg)
価格=オープンプライス
ヤマハ株式会社は、豊富な音色や多彩な機能を搭載し、エンターテインメント性の高い演奏を気軽にお楽しみいただける電子キーボードの新製品として、ヤマハ「PORTATONE(ポータトーン)」『PSR-E453』を5月1日(日)に発売します。
価格と発売日
品名 | 品番 | 本体価格 | 発売日 |
---|---|---|---|
ヤマハ 電子キーボード ポータトーン |
PSR-E453 | オープンプライス | 5月1日(日) |
- ◎初年度販売予定数:2,000台
製品の概要
1980年に発売した電子キーボード「ポータトーン」は、初めて鍵盤楽器に触れる子どものレッスン用からや大人の趣味用、さらに音楽制作まで、さまざまな演奏ニーズに対応するラインアップを揃えたシリーズです。
今回発売する『PSR-E453』は、キーボード演奏を趣味とする大人を主なターゲットに、多彩な音色・機能に加え、出力を大幅に強化して迫力のあるサウンドを実現するなど、より幅広い用途でお楽しみいただけるエンターテインメント性の高いキーボードです。
アンプ出力は前モデルの2倍以上に増強され、さらに高品質なバスレフ・スピーカーを採用することで立ち上がりの良い、迫力ある音を実現しました。
高品位な758音色と、220種の多彩なスタイル(自動伴奏)を内蔵することで、幅広いジャンルに対応したクオリティの高い演奏が可能です。また同時発音数を48音に増やし、表現力の向上を図りました。鍵盤は、弾く強さに応じて音に強弱がつく、タッチレスポンス機能を搭載しています。加えて10種の「DSPエフェクト*1」を装備しており、ダイナミックで表現力のある演奏を楽しめます。また、USB によるMIDIデータやオーディオデータの送受信ができるほか、ヤマハのiOSアプリ『Cloud Audio Recorder』とも連携が可能です。
同モデルを通して、さらに多くのお客様に、キーボード演奏の楽しさを体感していただけることを期待しています。
- 詳細は以下の通りです。
主な特長
1.迫力あるサウンドを楽しめるアンプとスピーカー
アンプ出力は前モデルの2.5W + 2.5W から6W + 6Wに増強し、新採用の12cmバスレフ・スピーカーとの組み合わせで迫力のあるサウンドを実現しました。特にパワフルになった低音域で、ダンス系のビートやクラシックの重低音など、ダイナミックなサウンドを楽しめます。
2.基本性能の増強で表現力が向上
楽器特有の音の表情を表現する8種の「スイート!」ボイスや、3種の「クール!」ボイス、「XGlite*2」音源の457音色を含む合計758音色を搭載しており、幅広い音色を用いたリアルな表現が楽しめます。220種の多彩なスタイル(自動伴奏)を内蔵しており、幅広いジャンルの演奏を楽しめます。また、最大同時発音数を前モデルの32音から48音に増やすことで、表現力が向上しました。鍵盤はタッチレスポンス機能により、鍵盤を弾く強さに応じて音に強弱をつけた演奏が可能です。
3.シンセサイザーを操るようなパフォーマンスを楽しめる「ライブコントロールノブ」と10種の「DSPエフェクト」
2つの「ライブコントロールノブ」を搭載しており、シンセサイザーのように音にフィルターをかけるなど、多彩な音作りが可能です。また、新搭載の10種類の「DSPエフェクト」を用いれば、ロータリースピーカーやディストーションなど、本物の楽器さながらの演奏効果を楽しめます。

4.クラス初、MIDIデータ/オーディオデータ両方に対応したUSB TO HOST端子
パソコンやタブレットと接続が可能なUSB TO HOST端子により、従来のMIDIデータに加えて、16bit/44.1kHzで劣化のないデジタルオーディオデータの送受信ができるようになりました。
5.録音が簡単にできるiOSアプリ『Cloud Audio Recorder』(無償)に対応
ヤマハが開発したiOSアプリ『Cloud Audio Recorder』との接続により、iPadやiPhoneなどでオーティオ録音ができます。またこのアプリを使えば、録音したオーディオデータにエフェクトを加えたり、データを編集して曲の長さを調整したりすることができます。録音したオーディオデータは、「SoundCloud」(音楽ファイル共有サービス)へ簡単にアップロードすることも可能です。

主な仕様
品名 | PSR-E453 | ||
---|---|---|---|
サイズ/質量 | 寸法 | 幅×奥行き×高さ | 946 mm × 405 mm × 140 mm |
質量 | 6.6 kg (電池含まず) | ||
操作子 | 鍵盤 | 鍵盤数 | 61 |
その他の操作子 | ピッチベンドホイール | ○ | |
ノブ | ○ | ||
音源/音色 | 音源 | 音源方式 | AWMステレオサンプリング |
発音数 | 最大同時発音数 | 48 | |
プリセット | 音色数 | 237パネル音色+24ドラム/SFXキット+ 40アルペジオ音色+457XGlite音色 |
|
対応フォーマット | GM、XGlite | ||
効果 | タイプ | リバーブ | 9種類 |
コーラス | 5種類 | ||
マスター EQ | 6種類 | ||
ハーモニー | 26種類 | ||
DSP | 10種類 | ||
ファンクション | デュアル | ○ | |
スプリット | ○ | ||
アルペジオ | 150種類 | ||
メロディーキャンセル | ○ | ||
伴奏スタイル | プリセット | スタイル数 | 220 |
フィンガリング | マルチフィンガリング | ||
スタイルコントロール | スタイルオン/オフ、シンクロスタート、シンクロストップ、 スタート/ストップ、イントロ/エンディング/リタルダント、 メイン/フィルイン、トラックオン/オフ |
||
外部スタイル | 10 | ||
その他特長 | ミュージックデータベース | 378 | |
ワンタッチセッティング(OTS) | ○ | ||
パターン | プリセット | パターン数 | 25 |
セクション数 | 5 | ||
録音/再生 (MIDIソング) |
プリセット | 内蔵曲数 | 30 |
録音 | 曲数 | 10 | |
トラック数 | 6 (5メロディー + 1スタイル/パターン) | ||
データ容量 | 約19,000音符/10曲 | ||
フォーマット | 再生 | SMF(フォーマット0、フォーマット1) | |
録音 | オリジナルフォーマット (SMF0変換機能あり) |
||
ファンクション | レッスン/ガイド | レッスン1~3(お手本、タイミング、マイペース)、 くり返し練習、コード辞書 |
|
USBオーディオ(USB TO HOST) | 44.1kHz、16 bit、ステレオ | ||
レジストレーションメモリー | ボタン数 | 4 (×8バンク) | |
全体設定 | メトロノーム | ○ | |
テンポ | 11~280 | ||
トランスポーズ | -12~0~+12 | ||
チューニング | 427.0~440.0~453.0 Hz:約0.2 Hz単位 | ||
スケール | 5タイプ | ||
メモリー/ 接続端子 |
メモリー | 内蔵メモリー | 約1.29 MB |
外付けメモリー | USBフラッシュメモリー | ||
接続端子 | USB TO HOST、USB TO DEVICE、DC IN 12V、 ヘッドフォン/外部出力、サステインペダル、 外部入力(ステレオミニ) |
||
アンプ/ スピーカー |
アンプ出力 | 6 W+6 W | |
スピーカー | 12 cm×2 | ||
電源 | 電源アダプター | PA-150B(またはヤマハ推奨の同等品) | |
乾電池(別売) | 単3乾電池(アルカリ乾電池/マンガン乾電池/充電式ニッケル水素乾電池)×6 | ||
消費電力 | 9W(電源アダプター PA-150B使用時) | ||
電池寿命 | アルカリ乾電池で約11時間 | ||
オートパワーオフ | ○ | ||
主な付属品 | 取扱説明書、譜面立て、電源アダプター (PA-150Bまたはヤマハ推奨の同等品)、和文シート |
別売オプション (税抜き)
<ソフトケース>
SCC-53 10,000円
<キーボードスタンド>
L-2C 6,000円、 L-2L 4,000円
<ヘッドフォン>
HPH-150 10,000円、HPH-100 5,000円、HPH-50 3,500円
<フットペダル・フットスイッチ>
FC4A 3,700円、FC5 1,500円
<ワイヤレスMIDIアダプター>
UD-BT01 オープンプライス
注
*1 DSPエフェクト
DSPとは、Digital signal processorの略で、デジタル処理で音に変化を付ける効果です。
*2 XGlite
ヤマハの高品位な音源フォーマットである「XG」の簡易(ライト)版です。「XG」のソングデータを「XGlite」マークの付いた音源を使って手軽に再生して楽しむことができます。ただし、「XGlite」ではコントロールできるパラメーターやエフェクトなどに一部制限があるため、「XG」のソングデータが元のデータと異なって聞こえる場合があります。
- ※iPad/iPhoneは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
- ※SoundCloudは、SoundCloud Limited の商標または登録商標です。
- ※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
- ※このニュースリリースに掲載されている製品情報や問い合わせ先などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。