クラリネットの吹き方
クラリネットの演奏法

×部分はにぎらずに組み立てます。
コルク部分(赤丸)にはコルクグリスをしっかり塗って組み立てます。
マウスピースはリードをしめらせ、しめ金は線にそろえてしっかりつけます。

組み立て方

かたの力を抜いて、指は丸みを持たせて自然ににぎります。

クラリネットの構え方 正面から見たとき

正面から見たとき

クラリネットの構え方 斜め後ろから見たとき

斜め後ろから見たとき

マウスピースは以下手順でくわえてください。

  1. 下のくちびるを下歯にかるくかぶせる。
  2. その上にリードをのせる。
  3. 上歯をマウスピースにしっかりつける。
  4. ほほえむ形で口をとじます。

良い音を出すには、まっ直ぐ前をみた状態でほっぺたをふくらませずに吹きます。
右手は親指だけでしっかりささえて、左手でたるを持ちます。
マウスピースをくわえる深さと楽器を持つ角度がポイントになります。
※くわえ方が浅いと音が出しづらく深すぎると音が濁る場合がございます。

楽器の角度が良い例

上に向けすぎの例

下に向けすぎの例

構え方と音の出し方をマスターしたら、以下の指づかいを参考にして、クラリネットを吹いてみましょう。
また、ドレミファソラシドができるようになったら、楽譜を見ながら演奏してみましょう。

クラリネットの指づかい
「フルージャック」楽譜

「フルージャック」楽譜

「フルージャック」演奏例

グリッサンドにはさまざまな練習の方法があります。そのうちのひとつを紹介しましょう。

  1. まず、五線の上第2線の実音B♭の音を吹きます。
  2. その音で口を緩めていって、長2度下のA♭まで下げられるようにします。
  3. その下げた口で第4線のCを吹いて、指をずらしながら開いていき、口も少しずつ元に戻していきます。

これでCからB♭のグリッサンドができるようになります。この練習で要領を覚えたら、ほかのいろいろな音でもできるようになるでしょう。

スワプを使って管の中の水分をふき取ります。

スワプでの手入れしているところ(ベル側)

スワプでの手入れしているところ(ベル側)

スワプでの手入れしているところ(マウスピース側)

スワプでの手入れしているところ(マウスピース側)

パッチを使わないと、マウスピースに歯を当てたときに滑ることがあり、アンブシャー(口、唇の形)が安定しなかったり、歯が当たる部分が削れてきたりすることがあります。パッチは、これらのトラブルを避けるためにマウスピースの歯があたる部分に貼るものです。貼るときには、マウスピースの先端から先に飛び出さないように注意してください。