2019年07月31日
ヤマハホールのリニューアルオープン10周年を記念して、
仲道郁代、小曽根真、沖仁など豪華アーティストが出演する多彩なプログラムを続々開催
ヤマハホール/ヤマハ銀座スタジオにて
10周年記念シリーズ公演を開催
ヤマハ株式会社は、ヤマハホール(東京都中央区銀座7丁目9-14)が2010年2月にリニューアルオープンしてから10周年を迎えるのを記念し、ヤマハホールおよびヤマハ銀座スタジオにて、縁の深い多彩なアーティストが出演する10周年記念シリーズ公演を2020年1月~3月に開催いたします。

ヤマハホールは、1953年の開館以来半世紀以上にわたり銀座を代表するホールとして親しまれ、その後、ヤマハ銀座ビルの刷新に伴い2010年2月26日にリニューアルオープンしました。当社が培ってきた音・音楽に関するさまざまな技術とノウハウを結集し、アコースティック楽器に最適な豊かな響きを追求したコンサートホールとして生まれ変わったヤマハホールでは、リニューアル以来、その優れた音響特性を活かし、アーティストと共に企画したオリジナルの主催公演を数多く開催しています。
このたびリニューアルオープン10周年を記念するシリーズ公演として2020年1月~3月に実施する主催公演では、豪華アーティストによるバラエティに富んだラインアップをご用意しました。またヤマハ銀座ビル地下2階にあるライブコンサートを中心としたイベントスペース、ヤマハ銀座スタジオでも、豪華出演者による一期一会のセッションを楽しめる好評のコラボレーション企画を開催します。
卓越した音響空間、アーティストと共に練り上げた芸術の本質に迫るプログラムを通して、ヤマハならではの音楽体験をお届けします。
ヤマハホール 10周年記念シリーズ公演 ラインアップ
楽器本来の音が際立つ豊かな響きを特徴とする音響空間を活かした、繊細な響きや多彩な音色を堪能できる公演をお届けします。
1月には、日本を代表するピアニストの仲道郁代とウィーン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターのフォルクハルト・シュトイデによる贅沢な共演で本シリーズ公演の幕を開け、クラシックからジャズ、ボサノヴァ、フラメンコ、弾き語りまでジャンルを超えてアコースティックギターの魅力を楽しめる「Acoustic Guitar Festival」を開催します。
2月は、イタリアで活躍する注目の新星メゾ・ソプラノ歌手の脇園彩によるオペラ・アリア、クラシック界の巨匠が集う徳永二男(バイオリン)、堤剛(チェロ)、練木繁夫(ピアノ)によるピアノトリオをラインアップ。さらにリニューアルオープン記念日である2月26日には、近年クラシックの分野でも活動の場を広げ世界的な人気を集めるジャズピアニストの小曽根真が登場し、スペシャル・コンサートをお贈りします。
3月は、その人気、実力ともに注目を集めるチェリストの宮田大とウェールズ弦楽四重奏団による弦楽アンサンブル、NHK交響楽団首席トランペット奏者の菊本和昭を中心に気鋭の金管楽器奏者が集まるブラスアンサンブル、東京都交響楽団首席オーボエ奏者の広田智之とギター界の次世代を担う大萩康司によるユニークなデュオと多彩なプログラムを揃えているほか、世界で活躍するフラメンコギタリストの沖仁、新進気鋭の人気サクソフォン奏者の上野耕平、日本を代表するマリンビストの神谷百子が登場します。
日時 | 公演タイトル | 出演者 | チケット発売日 |
---|---|---|---|
1月13日(月・祝) 14:00開演 |
仲道郁代 スペシャル・コンサート ~フォルクハルト・シュトイデ(バイオリン)を迎えて~ |
仲道郁代(Pf)、フォルクハルト・シュトイデ(Vn) | 2019年 8月24日(土) |
1月24日(金) ~26日(日) |
Acoustic Guitar Festival※ | 伊藤ゴロー/大萩康司/沖仁/小沼ようすけ/荘村清志/渡辺香津美(Guitar) and more | 9月より順次 詳細発表予定 |
2月19日(水) 19:00開演 |
脇園 彩 メゾ・ソプラノ・リサイタル | 脇園彩(メゾ・ソプラノ)、ミケーレ・デリーア(Pf)、エットレ・ビアジ(Cl) | 2019年 8月24日(土) |
2月22日(土) 14:00開演 |
徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.6 | 徳永二男(Vn)、堤剛(Vc)、練木繁夫(Pf) | |
2月26日(水) 19:00開演 |
小曽根真スペシャル・コンサート | 小曽根真(Pf) | |
3月7日(土) 16:00開演 |
上野耕平トリオ | 上野耕平(Sax)、山中惇史(Pf)、石若駿(Dr) | |
3月11日(水) 19:00開演 |
ロシアン・ブラス・ナイト! ~菊本和昭と仲間たちによる「展覧会の絵」~ |
菊本和昭/川田修一/伊藤駿/山本英司/重井吉彦(Tp)、木川博史(Hrn)、齋藤充(Euph)、青木昂/池上亘/住川佳祐(Tb)、黒金寛行(B.Tb)、池田幸広(Tub)、竹島悟史(Per) | |
3月14日(土) 16:00開演 |
沖仁フラメンコギター・コンサート | 沖仁(Guitar) | 今秋 詳細発表予定 |
3月16日(月) 19:00開演 |
宮田大と仲間たち ~ウェールズ弦楽四重奏団と共に~ |
宮田大(Vc)、ウェールズ弦楽四重奏団=﨑谷直人/三原久遠(Vn)、横溝耕一(Vla)、富岡廉太郎(Vc) | 2019年 8月24日(土) |
3月21日(土) 16:00開演 |
広田智之 × 大萩康司 ~オーボエ とギターが織りなすロマンティックな夕暮れ~ |
広田智之(Ob)、大萩康司(Guitar) | |
3月24日(火) 19:00開演 |
神谷百子マリンバ・リサイタル ~Another Pieces of Peace with 和田光世・西久保友広・大場章裕 ~ |
神谷百子/和田光世/西久保友広/大場章裕(マリンバ) |
- ※「Acoustic Guitar Festival」:
3日間にわたりヤマハ銀座ビル全体でアコースティックギターの魅力を楽しんでいただく祭典です。ヤマハホールの他、ヤマハ銀座ビル内の複数の会場で複数の公演をおこないます。詳細は9月頃より順次ヤマハホールウェブサイトで発表いたします。
ヤマハ銀座スタジオ 10周年記念シリーズ公演 ラインアップ
ヤマハ銀座スタジオならではのプログラムとして、俳優の佐野史郎とギタリストの山本恭司のコラボレーションによる「小泉八雲の世界 Vol.13」、キーボーディスト、アレンジャー、プロデューサーと多才な音楽家である井上鑑、世界的ドラマーの神保彰、日本が誇るベーシストの岡沢章という日本のミュージックシーンを牽引する3人のAKIRAが結集する「AKIRA’S Special Live Vol.5」、バークリー音楽大学で教鞭を執るジャズトランペッター、タイガー大越による「トランペットの絵画 Vol.6」をお届けします。
日時 | 公演タイトル | 出演者 | チケット発売日 |
---|---|---|---|
2月7日(金) 19:00開演 |
小泉八雲の世界 Vol.13 | 佐野史郎(朗読・脚本)、山本恭司(音楽・ギター)、小泉凡(監修・講演) | 10月より順次詳細発表予定 |
2月22日(土) 1st 15:00開演 2nd 19:00開演 |
AKIRA’S Special Live Vol.5 | 井上鑑(Key)、神保彰(Ds)、岡沢章(Ba) | 発売中 |
3月20日(金・祝) 16:00開演 |
タイガー大越 トランペットの絵画 Vol.6 | タイガー大越(Tp)、ほか | 10月より順次詳細発表予定 |
チケット取り扱い
チケットぴあ 0570-02-9999 http://pia.jp/t/
ヤマハ銀座ビルインフォメーションカウンター(ヤマハ銀座ビル1階)
- *都合により、出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- *未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
各公演の情報詳細、チケット料金はヤマハホール/ヤマハ銀座スタジオウェブサイトをご覧ください。
- ヤマハホール ウェブサイト https://www.yamahaginza.com/hall/
- ヤマハ銀座スタジオ ウェブサイト https://www.yamahaginza.com/studio/
ヤマハホール/ヤマハ銀座スタジオについて
当社は1909年から銀座の地に東京支店を構え、1951年には世界的な建築家であるアントニー・レイモンド氏の設計による旧ヤマハ銀座ビルが完成。その後、建物をリニューアルして2010年2月26日に現在のヤマハ銀座ビルがオープンしました。ヤマハ銀座ビルは地上12階、地下3階建てで、総合楽器店、音楽教室、コンサートホールなどを備え、音楽に関する多様で専門性の高い機能を集結した複合施設です。
その7~9階に位置するヤマハホールは、ヤマハの音・音楽の全ての技術とノウハウを投入して設計されました。楽器の音が美しくクリアに響く豊かな残響特性を実現し、ピアニッシモでも楽器本来の音が際立つ密度の高い響きが特徴です。333席というコンパクトな空間がもたらすアーティストと聴き手の一体感によって、音楽をより身近なものとして感じることができます。また、楽器で使用される高品位な木材を壁面、床、客席に多く使用し、まるで大きな楽器の内部にいるかのような音・音楽に包まれる感覚を味わえる空間となっています。
また地下2階のヤマハ銀座スタジオは、ライブコンサートや講演会、イベントに適した多様な音空間を実現した多目的スペースです。大音量演奏にも対応できる遮音設計が行われ、ライブ演奏ならではの臨場感が得られるスペースとなっています。
- 所在地 東京都中央区銀座7丁目9-14
- ウェブサイト https://www.yamahaginza.com/


- ※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
- ※このニュースリリースに掲載されている製品情報や問い合わせ先などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。