2019年04月25日
ヤマハギターの原点と最新のテクノロジーとが生みだす
自然なアコースティックサウンド
ヤマハ アコースティックギター
『FG/FS Red Labelシリーズ』
− 3ウェイのピックアップシステムを新規開発、5月25日(土)発売 −
![[ 画像 ] ヤマハ エレクトリック・アコースティックギター『FG/FS Red Labelシリーズ』 『FGX5』 190,000円(税抜)トラッドウェスタンタイプ](images/1904250101.jpg)
『FGX5』 190,000円(税抜)トラッドウェスタンタイプ
ヤマハ株式会社は、アコースティックギターの新製品として、『FG/FS Red Label(レッドレーベル)シリーズ』を5月25日(土)に発売します。
価格と発売日
品名 | 品番 | 価格(税抜) | 発売日 |
---|---|---|---|
ヤマハ エレクトリック・アコースティックギター |
FGX5 | 190,000円 | 5月25日(土) |
FSX5 | |||
FGX3 | 120,000円 | ||
FSX3 | |||
ヤマハ アコースティックギター |
FG5 | 160,000円 | |
FS5 | |||
FG3 | 90,000円 | ||
FS3 |
- ◎初年度販売予定数:1,200本
製品の概要
当社は1966年にアコースティックギター「FG180」「FG150」を発売して以来、初心者用入門モデルからプロフェッショナルモデルまで幅広いラインアップをそろえ、常に品質向上と技術革新を続けて、さまざまな音楽シーンを支えてきました。
このたび発売する『FG/FS Red Labelシリーズ』は、往年のフォークギター「FG」の設計思想を踏襲し、「FG」を想起させる外観に現代のエッセンスを加えた新しいアコースティックギターです。木材改質技術や音響解析シミュレーションといった最新のテクノロジーを駆使して、パワフルで豊かなサウンドを追求しました。さらに、ピックアップを搭載したエレクトリック・アコースティックギター仕様のモデルでは、従来のピックアップでは拾うことができなかったギターの音成分を集音する新ピックアップシステムを開発したことで、ステージ上でもアンプを通してギターの自然な生音を表現できる新しいアコースティックサウンドを実現しました。
詳細は以下の通りです。
主な特長
1.往年のFGを想起させるデザイン
サウンドホールから見えるラベルには伝統の赤ラベルを配し、ヘッドのトラスロッドカバーには1966年の文字を刻印するなど、当社のフォークギターの原点となる「FG」を彷彿させる外観としました。さらに、セミグロス塗装を施すことでビンテージな風合いに仕上げています。
2.感性にテクノロジーをかけあわせたサウンドの追求
最新の音響解析シミュレーションによる試作工程を経て施した、独自のスキャロップ加工のブレイシングを新たに開発しました。FG、FSそれぞれのボディシェイプに合わせて最適化したデザインとしており、耐久性を損ねることなくパワフルな中低域の響きを実現しています。また、表板には長期間を経た木材と同様の変化を生む当社独自の木材改質技術「Acoustic Resonance Enhancement(A.R.E.)」を施し、新品でありながら長年弾きこんだかのような豊かな音を奏でます。
![[ 画像 ] スキャロップ加工を施したブレイシング](images/1904250110.jpg)
3.新開発のAtmosfeel™(アトモスフィール)ピックアップシステム
エレクトリック・アコースティックギター仕様のモデルには、新開発の3ウェイハイブリッドシステムAtmosfeel™(アトモスフィール)を搭載しました。薄くて耐久性のある圧電性合成紙を使ったコンタクトセンサーを内部に加えることで、従来のピックアップでは拾いきれなかったサウンドホールから出る弦振動のまとまり、一弦ごとの余韻、フィンガリング時のタッチ感、高音域の倍音成分によってもたらされる空気感や繊細な音を再現し、アコースティックギターを生音で弾いている時の感覚を呼び起こします。
- ※Atmosfeel(アトモスフィール)は、英語で「空気」を意味する"Atmosphere"と、「雰囲気」を意味する"Feel"を組み合わせた造語です。使用している新開発のコンタクトセンサーは、株式会社ユポ・コーポレーション、一般財団法人小林理学研究所、ヤマハ株式会社が共同研究開発したものです。
4.好みに応じて選択できる幅広い全8モデル展開
パワフルなストロークプレイに応える豊かな低音域が特長の伝統的なウェスタンボディの「FG」、粒立ち良く、ふくよかなサウンドが特長のスモールボディサイズの「FS」をラインアップとしています。両シリーズともに634mmスケールを採用し、握りやすいネック形状とあわせて高い演奏性を実現しています。また、それぞれにエレクトリック・アコースティックギター仕様もラインアップしており、お客様の好みや用途に応じてお選び頂けます。#5グレード(FGX5、FSX5、FG5、FS5)は、日本国内で熟練した技術者の手により製作されたメイドインジャパンモデルです。
主な仕様
FGX5 | FSX5 | FGX3 | FSX3 | |
---|---|---|---|---|
胴型 | トラッドウェスタンタイプ | フォークタイプ | トラッドウェスタンタイプ | フォークタイプ |
表板/裏板・側板 | シトカスプルース単板(A.R.E.) / マホガニー単板 | |||
胴厚 | 100-118mm | 90-110mm | 100-118mm | 90-110mm |
弦長 | 634mm | |||
全長 | 1,029mm | 1,021mm | 1,029mm | 1,021mm |
ネック | マホガニー | |||
塗装 | セミグロス仕上げ | |||
電装 | Atmosfeel™(アトモスフィール)ピックアップシステム | |||
コントロール | EQ(Bass)/Master Volume/Mic Blend |
FG5 | FS5 | FG3 | FS3 | |
---|---|---|---|---|
胴型 | トラッドウェスタンタイプ | フォークタイプ | トラッドウェスタンタイプ | フォークタイプ |
表板/裏板・側板 | シトカスプルース単板(A.R.E.) / マホガニー単板 | |||
胴厚 | 100-118mm | 90-110mm | 100-118mm | 90-110mm |
弦長 | 634mm | |||
全長 | 1,029mm | 1,021mm | 1,029mm | 1,021mm |
ネック | マホガニー | |||
塗装 | セミグロス仕上げ | |||
電装 | - |
![[ 画像 ] 側板のコントロールスイッチ(写真は『FGX5』)](images/1904250112.jpg)
(写真は『FGX5』)
- *文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
- ※このニュースリリースに掲載されている製品情報や問い合わせ先などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。