2016年10月13日
アコースティックと同じ発音方式で音を響かせる技術「TransAcoustic™」を搭載
ギターの生音に、アンプを使わずにリバーブなどのエフェクトを直接かけられる
ヤマハ『トランスアコースティック™ギター』
11月11日(金)発売
− ギター本来の音と一体となって響く心地よい自然なエフェクトで、新しい演奏体験を実現 −
![[ 画像 ] ヤマハ 『トランスアコースティック™ギター』 『LL-TA VT』 価格=150,000円(税抜き)](images/1610130102.jpg)
『LL-TA VT』 価格=150,000円(税抜き)
ヤマハ株式会社は、ギターの内部に「加振器」(アクチュエーター)を搭載することにより、アンプを使わずにリバーブなどのエフェクトをギターの生音に付加することができるアコースティックギターの新製品『トランスアコースティック™ギター』の『LL-TA VT』を、11月11日(金)に発売します。
価格と発売日
品名 | 品番 | 価格(税抜き) | 発売日 |
---|---|---|---|
ヤマハ 『トランスアコースティック™ギター』 |
LL-TA VT | 150,000円 | 11月11日(金) |
- ◎初年度販売予定数:500台
製品の概要
『トランスアコースティック™ギター』は、2015年3月に発売開始した『トランスアコースティック™ピアノ』に搭載している、電気信号を振動に変換してアコースティック楽器と同じ発音方式で響かせるヤマハ独自の技術「TransAcoustic ™」を応用した新しいギターです。
その最大の特長は、アンプやスピーカーを用いずに、ギター本体だけでエフェクトをかけた演奏ができることです。弦などの振動を電気信号に変換してエフェクト処理し、ギター内部に搭載した「加振器」に伝え、ギターのボディを振動させることによってエフェクト音が生まれます。実音とエフェクト音が一体となってギター全体で響くことで、自然で心地よい響きを得られます。これにより、ヤマハのエレクトロニクス分野とアコースティック分野のノウハウを掛け合わせた、新しい演奏体験を実現しました。
ギター本体のベースには、高級アコースティックギター「Lシリーズ」の人気モデル「LL16ARE」を使用。豊かな鳴りを生み出すオールソリッドボディのモデルで、「A.R.E.」と呼ばれる、長年弾きこんだギターの木質の状態に近づける当社独自の技術を表板に施しています。
また、ボディへの加工による影響が最小限になるようスイッチなどの電装システムにシンプルな形状を採用しました。ギターが持つ本来の美しい鳴りを最大限に活かす工夫をしています。
- ※「TransAcoustic」とは“trans-”(英語の接頭辞で“~の向こう側に”)とアコースティック楽器の“Acoustic”を合わせた造語で、これまでの枠を超える新しい楽器のあり方を表しています。
詳細は以下の通りです。
主な特長
1.アコースティックギターの生音に、直接エフェクトをかけることが可能
デジタル技術を使った機能を持ちながら、発音はアコースティックの方式で行うヤマハ独自の技術「TransAcoustic™」を搭載。弦などの振動を電気信号に変換してエフェクト処理し、ボディの内部に設置した「加振器」に伝え、加振器がギター全体を振動させる構造を開発しました。これにより、アンプやスピーカーを接続せずに、ギター本体の振動でエフェクト音を発することが可能になりました。

2.ギターの表現力を広げ、自然な生音が鳴る2種類のエフェクト
エフェクト音は、アコースティックギターの発音方式と同様にギター全体の振動によってボディから空気振動を伴って鳴るので、ギターの生音とエフェクト音が一体となり、豊かで自然な響きを楽しむことが出来ます。エフェクトは、重層的な音を発する「コーラス」と、残響音がかかる「リバーブ」の2種類を搭載しています。
3.豊かな音が響く「オールソリッドボディ」と、「A.R.E.」※1を施した木材を採用
ヤマハ高級アコースティックギター「Lシリーズ」の人気モデル「LL16ARE」をベースに使用しており、ボディの全ての面に響きのよい単板を用いた「オールソリッドボディ」で、本格的な音をお楽しみいただけます。さらにギターの表板には、ヤマハ独自の木材改質技術「A.R.E.」を施した素材を採用。新品でも、長年弾きこんだギターのような熟成された温かみのある音が響きます。

4.音への影響に配慮したシンプルな電装システム
操作スイッチや電池ボックスといった電装システムにシンプルな形状を採用しました。音に影響を与えるボディへの加工を最小限にとどめることで、ギターが持つ本来の鳴りを十分に引き出します。

5.エレクトリックアコースティックギターとしても演奏が可能
アコースティックギターとしての使用だけでなく、アンプとつなぐことでエレクトリックアコースティックギターとしても演奏ができる仕様となっています。
開発の背景
ヤマハは、1900年に初めてピアノ製造に成功して以来、時代の変化とともに技術開発を進め、伝統的なアコースティック楽器から最新の電子技術を用いた楽器まで、幅広いラインナップの楽器を取り揃えています。
2015年に発売した「トランスアコースティック™ピアノ」は、電子音をアコースティックの発音形式で奏でる、新しいタイプのハイブリッドピアノとして大きな反響をいただきました。
その技術を応用して、アコースティックギターの可能性を広げることに挑戦したのが『トランスアコースティック™ ギター』です。「加振器」を用いた設計により、エフェクトをかけるにはアンプやスピーカーが必要であるという常識を覆す、新しいアコースティックギターを開発することに成功しました。アンプではなくボディから空気振動により響くエフェクト音は、弾く人にも聴く人にも心地よく、趣味で楽しむ演奏や曲作り、小さな会場でのコンサートに最適です。新しい演奏体験を実現するこの製品により、アコースティックギターの楽しみ方が広がることを願っています。
注釈
*1 A.R.E.
A.R.E.とは「Acoustic Resonance Enhancement」の略で、長期間を経た木材と同様の変化を生む当社独自の木材改質技術のことです。この処理を行うことで、新品でありながら長年弾きこんだかのような豊かな鳴りを実現します。
主な仕様
品番 | LL-TA VT |
---|---|
胴型 | ジャンボタイプ |
胴厚 | 100-125mm |
弦長 | 650mm |
指板幅 | 44mm/55mm (上駒部/ネック接合部) |
表板 | イングルマンスプルース単板(A.R.E.) |
裏・側板 | ローズウッド単板 |
ネック | マホガニー&ローズウッド5ピース |
指板・下駒 | エボニー |
糸巻 | ゴールドダイキャスト(TM-29G) |
電装 | SYSTEM70 TransAcoustic |
コントロール | リバーブ/コーラス/TA Switch/ラインアウトVol. |
塗装 | グロス仕上げ |
カラー | VT(ビンテージティント) |
付属品 | ライトケース |
ご参考
本製品は、11月4日(金)から6日(日)まで東京ビッグサイトにて開催される「2016楽器フェア」
のヤマハミュージックジャパンの展示ブース内に出展いたします。
「2016楽器フェア」ウェブサイト:http://musicfair.jp/2016/
- *文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
- ※このニュースリリースに掲載されている製品情報や問い合わせ先などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。