2016年05月24日
Dolby Atmos®*1、DTS:X*2、ハイレゾ再生、4K映像対応
Wi-FiとBluetooth®も内蔵したネットワークAVレシーバー2機種を発売
ヤマハ AVレシーバー
『RX-V581』 『RX-V481』
![[ 画像 ] ヤマハ AVレシーバー 『RX-V581』 カラー:(B)ブラック 本体価格72,000円(税抜)](images/1605240101.jpg)
本体価格72,000円(税抜)
![[ 画像 ] アンテナは設置環境に応じて角度を変えることができます。](images/1605240103.jpg)
![[ 画像 ] ヤマハ AVレシーバー 『RX-V481』 カラー:(B)ブラック 本体価格61,000円(税抜)](images/1605240102.jpg)
本体価格61,000円(税抜)
ヤマハ株式会社は、Dolby Atmos®およびDTS:X(いずれもRX-V581のみ対応)、ハイレゾ再生、4K映像に対応したWi-Fi&Bluetooth®内蔵の7.1chネットワークAVレシーバー『RX-V581』と、5.1chネットワークAVレシーバー『RX-V481』の2機種を、それぞれ6月上旬より全国で発売いたします。
- *1:Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)=ドルビーラボラトリーズ社が開発した最新の3次元サラウンドフォーマット。(RX-V581のみ対応)
- *2:DTS:X(ディーティーエス エックス)=DTS社が開発した最新の3次元サラウンドフォーマット。(RX-V581のみ対応)
価格と発売時期
品名 | モデル名 | 色 | 本体価格 | 当初月産予定台数 | 発売時期 |
---|---|---|---|---|---|
AVレシーバー | RX-V581 | (B)ブラック | 72,000円(税抜) | 10,000台 | 6月上旬 |
AVレシーバー | RX-V481 | (B)ブラック | 61,000円(税抜) | 18,000台 | 6月上旬 |
RX-V581 製品概要
今回発売する『RX-V581』は、最新の3次元サラウンドフォーマットであるDolby Atmos®、およびDTS:Xに対応したWi-Fi&Bluetooth®内蔵7.1chネットワークAVレシーバーです。本製品には、次世代のUltra HD Blu-ray規格に規定されたHDR*1映像伝送やBT.2020*2映像伝送、最新の著作権保護技術であるHDCP2.2*3(全入出力)、4K/60p*4映像信号に対応したHDMI端子を装備しました。また、AVENTAGEシリーズと共通の高性能DSPデバイスを投入して臨場感と調整能力をさらに高めた独自の音場創生技術「シネマDSP」、フルディスクリート構成7chパワーアンプやロージッターPLL回路、ルビコン社との共同開発によるヤマハオリジナルPMLコンデンサー、新世代ヤマハオリジナル・ネットワークモジュールなどを採用した音質重視設計により、最新の4Kコンテンツからハイレゾ音源まで、豊かな臨場感と高音質で再現します。また、AAC対応Bluetooth®オーディオ機能とBluetooth®対応ミュージックエンハンサーの搭載により、お手持ちのスマートフォンやタブレットなどの音声を高音質でワイヤレス再生できます。
- *1:HDR(ハイダイナミックレンジ)映像伝送=従来より幅広い明暗のダイナミックレンジを持つ映像信号の伝送を可能にする技術のことで、4Kテレビや次世代のUltra HD Blu-ray、映像配信サービスなどでの導入が期待されています。
- *2:BT.2020=ITU-R勧告に定められたUltra HDTV(4K/8K)の色域規格。
- *3:HDCP2.2=4K映像伝送に対応した最新のデジタル著作権保護技術。
- *4:4K/60p= 4K(4,096×2,160 画素) の解像度を持つ映像を、1秒間に60コマで表示すること。
RX-V581 主な特長
- 最新の3次元サラウンドフォーマット「Dolby Atmos®」および「DTS:X」対応デコーダーを搭載
- フルディスクリート構成パワーアンプをはじめとする音質重視設計と、独自の音場創生技術「シネマDSP」による臨場感の追求
- フルディスクリート構成7chパワーアンプ、ロージッターPLL回路、オリジナルPMLコンデンサーなどを採用した音質重視設計
- AVENTAGEシリーズと共通の高性能DSPデバイスを採用し、臨場感と調整能力をさらに高めた独自の音場創生技術「シネマDSP」
- YPAOの計測結果に基づいて音場効果を最適化する「DSPエフェクトノーマライゼーション」を装備
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60p映像信号に対応したHDMI端子
- 新世代ヤマハオリジナル・ネットワークモジュールの搭載で高品位なハイレゾ再生を実現。
Wi-Fi接続も選択できるネットワーク再生機能 - スマートフォンなどからの音声をワイヤレス再生したり、本機の音声を外部機器で再生できるBluetooth®オーディオ機能を搭載。専用に開発したミュージックエンハンサーで高音質も実現
- 専用アプリ「AV CONTROLLER」、高精細フォント採用の新OSD、聴く楽しさを家中に広げる「MusicCast®」など多彩なユーティリティ機能
1. 最新の3次元サラウンドフォーマット「Dolby Atmos®」および「DTS:X」対応デコーダーを搭載
ドルビーラボラトリーズ社が開発したDolby Atmos®(ドルビーアトモス)とDTS社が開発したDTS:X(ディーティーエス エックス)」、最新の3次元サラウンドフォーマットに対応したサラウンドデコーダーを搭載しました。個々の音を、頭上を含めた室内のどの位置にも定位または移動させ、3次元的な音響空間を簡単に創り上げることのできるこの技術への対応により、最新映画で話題のリアルな包囲感や移動感を家庭のシアタールームで楽しめます。5.1.2chスピーカー構成に対応し、プレゼンススピーカーはフロントスピーカー上方壁に設置する「フロントハイト」、天井に設置する「オーバーヘッド」、「ドルビーイネーブルドスピーカー」(Dolby Atmos®専用)の3パターンから選択できます。またDTS:X再生時には「DTSダイアログコントロール*」でセリフ音量の単独調整も可能です。
- *:本機能はDTSダイアログコントロール対応のDTS:Xコンテンツ再生時に限り有効です。
![[ 画像 ] 5.1.2chスピーカー構成に対応した3パターンのプレゼンススピーカーが選べます。](images/1605240106.jpg)
2. フルディスクリート構成パワーアンプをはじめとする音質重視設計と、独自の音場創生技術「シネマDSP」による臨場感の追求
フルディスクリート構成7chパワーアンプ、ロージッターPLL回路、オリジナルPMLコンデンサーなどを採用した音質重視設計
定格出力115W/ch全チャンネル同一仕様のフルディスクリート構成7chパワーアンプ、ルビコン社と共同開発したヤマハオリジナルのPMLコンデンサー、バーブラウン192kHz/24bit D/Aコンバーターなどを採用し、あらゆるコンテンツを忠実に再現する音質重視設計を貫きました。また、外部デジタル入力に含まれるジッター成分を軽減して入力信号の精度を高めるロージッターPLL回路も搭載しています。
AVENTAGEシリーズと共通の高性能DSPデバイスを採用し、臨場感と調整能力をさらに高めた独自の音場創生技術「シネマDSP」
ヤマハ独自の音場創生技術「シネマDSP」には、ハイグレードAVレシーバー「AVENTAGE」シリーズと共通の高性能DSPデバイスを採用しました。「シネマDSP」再生において立体的な臨場感の決め手となる仮想のプレゼンススピーカーをリスニング空間に生成する「バーチャル・プレゼンススピーカー」機能に加えて、セリフの位置(高さ)と音量を単独で調整できる「ダイアログリフト&レベル調整*」も新たに装備するなど、臨場感と調整能力をさらに高めています。加えて、内蔵パワーアンプの2ch分をフロントプレゼンススピーカーまたはサラウンドバックスピーカーに割り当てられるアサイン機能により、実物のプレゼンススピーカーを使用したリアルな「シネマDSP〈3Dモード〉」再生にも対応します。
- *:本機能はDTS:X再生時およびDolby Surround、Neural:Xデコーダー選択時には動作しません。
![[ 画像 ] シネマDSP](images/1605240107.jpg)
YPAOの計測結果に基づいて音場効果を最適化する「DSPエフェクトノーマライゼーション」を装備
付属のマイクを使って室内の音響特性を自動的に計測〜補正する視聴環境最適化システム「YPAO」(Yamaha Parametric room Acoustic Optimizer)の搭載により、本機の高音質とシネマDSPの臨場感を最大限に引き出します。さらに、「YPAO」の計測結果に基づいて音場効果を最適化するDSPエフェクトノーマライゼーションが、シアターサウンドをよりリアルに再現します。
![[ 画像 ] YPAO](images/1605240108.jpg)
3. HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60p映像信号に対応したHDMI端子
最新の著作権保護技術HDCP2.2、次世代のUltra HD Blu-ray規格に規定されたHDR映像伝送やBT.2020映像伝送、4K/60p(YCbCr 4:4:4)映像信号の伝送(パススルー)に対応した4入力/1出力のHDMI端子を装備しました。HDCP2.2はすべての端子で対応し、4K映像への対応力をさらに強化しています。また、テレビと本機とをHDMIケーブル1本で接続できるオーディオリターンチャンネル(ARC)、主要メーカー製テレビ/レコーダーとのリンク機能*にも対応し、設置や操作も簡単に行えます。
- *:HDMIによるリンク機能(HDMIコントロール)は、本機~対応テレビ(レコーダー)間をHDMI接続した場合に実現するものです。対応テレビ機種などの詳細は当社製品サイトでご確認ください。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/
![[ 画像 ] 4K/60p](images/1605240109.jpg)
4. 新世代ヤマハオリジナル・ネットワークモジュールの搭載で高品位なハイレゾ再生を実現。Wi-Fi接続も選択できるネットワーク再生機能
ネットワークオーディオ部はDSD5.6MHz、AIFF/WAV/FLAC 192kHz/24bit、Apple Lossless 96kHz/24bit再生に対応しています。高精度ロージッタークロックの内蔵でS/Nを向上させた新世代ヤマハオリジナル・ネットワークモジュールの搭載により高品位なハイレゾ再生が楽しめます。家庭内ネットワークへ無線接続できるWi-Fi機能(IEEE802.11b/g/n準拠)も内蔵し、ハイレゾ音源を含むネットワーク上の音楽コンテンツやインターネットラジオの再生、ヤマハAVレシーバー用アプリケーション「AV CONTROLLER」(後述)でのワイヤレス操作などを有線ネットワーク接続なしで実現します。さらに、無線LAN環境のない場所でスマートフォン/タブレット内の音楽コンテンツをワイヤレス再生したり、「AV CONTROLLER」での操作などが手軽に行える「Wireless Direct」*も内蔵。いずれの接続方法でも、ネットワーク上の音楽コンテンツを再生する際に気になる曲間の音の途切れを解消するギャップレス再生に対応しています(DSDを除く)。
- *:Wireless DirectをWi-Fiまたは有線LAN接続と同時使用することはできません。
![[ 画像 ] 左:幅広い音声フォーマットに対応するハイレゾ再生機能を装備。新開発ネットワークモジュールにより音声も向上させました。/右:内蔵Wi-Fi機能の使用例、Wireless Directの使用例](images/1605240110.jpg)
5. スマートフォンなどからの音声をワイヤレス再生したり、本機の音声を外部機器で再生できるBluetooth®オーディオ機能を搭載。専用に開発したミュージックエンハンサーで高音質も実現
スマートフォンやタブレットなど、お手持ちのBluetooth®対応機器の音声を本機でワイヤレス再生(受信)したり、本機の音声*をBluetooth®対応ヘッドホンやスピーカーなどで聴ける(送信)、Bluetooth®オーディオ機能を搭載しました。本機のBluetooth®機能(受信)は高音質のAACフォーマットに対応し、さらに高音域の情報量や低音域の明瞭度が失われがちな圧縮音声を効果的に補正(右図参照)するBluetooth®対応ミュージックエンハンサーとも相まって、より奥行きのあるクリアな音質を実現しています。
- *:AirPlayおよびDSDの音声はBluetooth®送信できません。
![[ 画像 ] ミュージックエンハンサーの効果(概念図)](images/1605240111.jpg)
6. 専用アプリ「AV CONTROLLER」、高精細フォント採用の新OSD、聴く楽しさを家中に広げる「MusicCast®」など多彩なユーティリティ機能
お手持ちのスマートフォンやタブレットで本機の基本操作や設定が快適に行えるヤマハAVレシーバー用アプリ「AV CONTROLLER」、高精細フォントを採用し、音楽コンテンツの情報(曲名、アルバム名、アーティスト名の日本語表示およびアルバムアート表示)に対応した新デザインの多言語対応OSD(オンスクリーン・ディスプレイ)、家庭内に設置した複数のMusicCast対応音響機器(本機含む)の操作や機器間での音楽コンテンツの配信・共有・リンク再生などがひとつの専用アプリ*で行えるヤマハ独自の新機能「MusicCast®」(ミュージックキャスト)など、多彩なユーティリティ機能を装備しました。
- *:「MusicCast CONTROLLER」(無償)
![[ 画像 ] 左:AV CONTROLLER 画面例/中:高精細フォントを採用した新デザインの多言語対応OSD/右:ワイヤレスネットワークの新機能「MusicCast」](images/1605240112.jpg)
RX-V481 主な特長
- フルディスクリート構成パワーアンプをはじめとする音質重視設計と、独自の音場創生技術「シネマDSP」による臨場感の追求
- フルディスクリート構成5chパワーアンプ、ロージッターPLL回路、バーブラウン192kHz/24bit D/Aコンバーターなどを採用した音質重視設計
- 仮想のプレゼンススピーカーをリスニング空間に生成するバーチャル・プレゼンススピーカー機能を装備した独自の音場創生技術「シネマDSP」
- YPAOの計測結果に基づいて音場効果を最適化する「DSPエフェクトノーマライゼーション」を装備
- センターに定位する中音域を強調してセリフなどを聴き取りやすくする3段階可変のダイアログレベル調整
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60p映像信号に対応したHDMI端子(4入力/1出力)
- 新世代ヤマハオリジナル・ネットワークモジュールの搭載で高品位なハイレゾ再生を実現。
Wi-Fi接続も選択できるネットワーク再生機能 - スマートフォンなどからの音声をワイヤレス再生したり、本機の音声を外部機器で再生できるBluetooth®オーディオ機能を搭載。専用に開発したミュージックエンハンサーで高音質も実現
- メイン(フロント)スピーカーのさらなる音質改善が期待できるフロントバイアンプ対応*
*サラウンド(リア)スピーカー/ゾーンBスピーカーとの選択式となり、2.0~3.1chスピーカー構成時に有効です。 - 専用アプリ「AV CONTROLLER」、高精細フォント採用の新OSD、聴く楽しさを家中に広げる「MusicCast®」など多彩なユーティリティ機能
【RX-V581/RX-V481 その他の特長・機能】 ●メインスピーカーにコンパクトスピーカーを使用する場合やサブウーファーなしのシステムでも力強く躍動感のある低音を再現するExtra Bass(エクストラベース)●サラウンドスピーカーをフロント側に配置し、臨場感あふれるサラウンド再生を省スペースで味わえるバーチャルシネマフロント●再生音量に応じてDSP効果を自動調整し、常に最適な臨場感が得られるA-DSP技術●入力ソースやボリューム位置に合わせてダイナミックレンジを自動調整し、小音量再生時にも明瞭なサウンドが楽しめるA-DRC技術●FM補完放送も受信できる40局プリセット対応ワイドFM/AMチューナー●お気に入りのインターネットラジオ局をストレスなく呼び出せるブックマーク&オートプレイに対応したインターネットラジオ機能●使用頻度の高いボタンをより大きくし、使いやすいボタン配列にもこだわったワイヤレスリモコンを付属●よく使う映像ソースや音場プログラムの組み合わせを呼び出したり、テレビやレコーダーを連動して起動できるSCENEボタン●キッチンや寝室など、別室に置いたスピーカーで音楽などを楽しめるゾーンB対応スピーカー端子●本機の配線・設定作業をサポートする専用アプリケーション「AV SETUP GUIDE」(タブレット専用)対応●ECOモード、オートスタンバイ機能などにより業界最高水準の省電力を実現
RX-V581/V481 主な仕様
型番 | RX-V581 | RX-V481 | |
---|---|---|---|
定格出力 | 20Hz-20kHz、2ch駆動 | 80W/ch(6Ω、0.09%THD) | 80W/ch(6Ω、0.09%THD) |
1kHz、1ch駆動 | 115W/ch(6Ω、0.9%THD) | 115W/ch(6Ω、0.9%THD) | |
実用最大出力(JEITA) | 1kHz、1ch駆動 | 135W/ch(6Ω、10%THD) | 135W/ch(6Ω、10%THD) |
内蔵パワーアンプ数 | 7 | 5 | |
音声入力 | アナログ | 4系統:ステレオRCA 3、ステレオミニ1 | |
デジタル | 3系統:光1、同軸2 | ||
音声入力(その他) | 3系統:USB 1、ネットワーク(Ethernet)1、ネットワーク(Wireless)1 | ||
映像入力 | 4系統:コンポジット4 | ||
音声出力 | スピーカー出力 | 7ch (フロントL/R、センター、サラウンドL/R、サラウンドバックL/R〔フロントプレゼンス、Bi-AMP、ZoneB兼用〕) |
5ch (フロントL/R、センター、サラウンドL/R〔Bi-AMP、ZoneB兼用〕) |
PRE OUT | サブウーファー(MONO)×2 | サブウーファー(MONO)×1 | |
その他出力 | 1系統:ヘッドフォン1 | ||
モニター出力端子 | MONITOR OUT | 1系統:コンポジット1 | |
HDMI入力 | 4(HDCP2.2に対応) | ||
HDMI出力 | 1(HDCP2.2に対応) | ||
HDMIパススルー | 4K/60p、HDR、BT.2020伝送対応 | ||
ネットワーク関連機能 | Wi-Fi/Wireless Direct | ○(IEEE802.11b/g/n準拠)/○ | |
DLNA1.5対応 | ○ | ||
対応音声フォーマット (USB、サーバー) |
DSD 5.6Mz、Apple Lossless 96kHz/24bit、MPEG4-AAC、WAV/FLAC/AIFF 192kHz/24bit、MP3、WMA | ||
ギャップレス再生 | ○(WAV/FLAC/Apple Lossless/AIFFで対応) | ||
AirPlay/ミュージックプレイ | ○/○ | ||
インターネットラジオ | ○(vTuner) | ||
Bluetooth®再生方式 | バージョン | Ver.2.1+EDR | |
対応プロファイル | 受信時:A2DP/AVRCP、送信時:A2DP | ||
対応コーデック | 受信時:SBC/AAC、送信時:SBC | ||
ワイヤレス出力 | Bluetooth Class2 | ||
最大通信距離 | 10m(障害物のない見通し距離) | ||
総サラウンドプログラム数 | 34(シネマDSPプログラム数は17) | 33(シネマDSPプログラム数は17) | |
消費電力 | 260W | ||
待機時消費電力 | HDMIコントロールOFF/ スタンバイスルーOFF時 |
0.1W | |
HDMIコントロールON/ スタンバイスルーON時 |
0.9W | 0.9W | |
ネットワークスタンバイON時 | Wired:スタンバイスルーOFF時1.8W/ スタンバイスルーON時2.3W Wi-Fi:スタンバイスルーOFF時1.9W/ スタンバイスルーON時2.4W Wireless Direct:スタンバイスルーOFF時2.0W/ スタンバイスルーON時2.4W |
Wired:スタンバイスルーOFF時1.8W/ スタンバイスルーON時2.3W Wi-Fi:スタンバイスルーOFF時1.9W/ スタンバイスルーON時2.4W Wireless Direct:スタンバイスルーOFF時2.0W/ スタンバイスルーON時2.4W |
|
Bluetooth®スタンバイON時 | スタンバイスルーOFF時1.8W/ スタンバイスルーON時2.4W |
スタンバイスルーOFF時1.8W/ スタンバイスルーON時2.4W |
|
寸法(幅×高さ×奥行) | 435W×161H×327D mm (Wi-Fiアンテナ直立時:435W×225.5H×327D mm) |
435W×161H×327D mm (Wi-Fiアンテナ直立時:435W×225.5H×327D mm) |
|
質量 | 8.1kg | ||
付属品 | リモコン、単4 乾電池(2本)、AM アンテナ、FM アンテナ、YPAO用マイク、取扱説明書、セットアップガイド |
【製品情報】
ヤマハ AVレシーバー 『RX-V581』
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v581_black__j/
ヤマハ AVレシーバー 『RX-V481』
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v481_black__j/
- ※このニュースリリースに掲載されている製品情報や問い合わせ先などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。