2016年02月02日
好評のLine 6 社ギター周辺機器の各シリーズに新製品が登場
Line 6 ギタープロセッサー『Helix Rack』
Line 6 ギター・ワイヤレス・システム『Relay G10』
Line 6 ギターアンプ『AMPLIFi 30』『Firehawk 1500』
株式会社ヤマハミュージックジャパン(注1)は、ヤマハ株式会社の100%子会社であるLine 6,Inc.(注2、以下、Line 6社)が開発したエレキギター用周辺機器の新製品として、ギタープロセッサー『Helix Rack(ヒリックス ラック)』、ギター・ワイヤレス・システム『Relay(リレー) G10』、ギターアンプ『AMPLIFi(アンプリファイ) 30』『Firehawk(ファイアーホーク) 1500』を4月より順次発売いたします。
価格と発売日
品名 | 品番 | 価格 | 発売日 |
---|---|---|---|
Line 6 ギタープロセッサー | Helix Rack | オープンプライス | 2016年4月 |
Line 6 ギター・ワイヤレス・システム | Relay G10 | オープンプライス | 2016年6月 |
Line 6 ギターアンプ | AMPLIFi 30 | オープンプライス | 2016年5月 |
Firehawk 1500 | オープンプライス | 2016年4月 |
製品の概要
『Helix Rack』は、2015年11月に発売した新世代のプロスペック・ギタープロセッサー「Helix」のラックタイプで、リアルなサウンドを提供するパワフルなモデリングエンジンを搭載しています。『Relay G10』は、シンプルなデザインで簡単に操作できる、高品位なギター・ワイヤレス・システムです。『AMPLIFi 30』は、コンパクトなボディに高品位なサウンドや多彩な機能を凝縮した、多機能アンプです。『Firehawk 1500』は、どんなボリュームレベルでも安定したトーンを得られる高い対応力により、さまざまな場所で活動するギタリストのニーズに応えるステージ・アンプです。
詳細は以下の通りです。
【『Helix Rack』主な特長】
- パワフルなモデリングエンジンによるリアルな音色
- 直感的な操作性
- ギターシステム全体をコントロール
【『Relay G10』主な特長】
- シンプルで直感的なデザイン
- 充電も簡単
- スマートな機能を多数搭載
【『AMPLIFi 30』主な特長】
- 多彩な機能をコンパクトなパッケージに凝縮
- 4ウェイ・ステレオスピーカーを採用
- 専用アプリケーションで簡単にトーンをエディット可能
【『Firehawk 1500』主な特長】
- 200種類以上のアンプとエフェクトを搭載し、柔軟な音作りが可能
- あらゆるステージに対応する高い柔軟性
- 6 スピーカー・ステレオアンプを採用
- サウンドメイクの利便性を高めて楽しみ方を広げる専用アプリケーション
- 堅牢な構造を採用
『Helix Rack』主な特長
1.パワフルなモデリングエンジンによるリアルな音色
パワフルなデュアルDSPエンジンにより、チューブアンプのサウンドの特徴だけでなく、ダイナミックなフィーリングまでも正確に再現し、リアルなサウンドやプレイ感覚を実現します。また、カスタムのキャビネット・インパルスレスポンスもロードでき、自由自在にセットアップ環境を作ることができます。
2.直感的な操作性
800x400ピクセル6.2インチの大型LCDディスプレイを搭載し、外部エディターに匹敵するシンプルな操作性を実現しました。メニュー階層に入り込む煩雑さとは無縁です。直感的な操作で、求めるサウンドを瞬時に作ることができます。
3.ギターシステム全体をコントロール
お気に入りのペダルやその他のハードウェアを簡単にシステムに統合し、シームレスでハイブリッドな環境を構築することが可能です。また、外部MIDI機器の接続も簡単に行なえます。AES/EBUデジタルI/O、ワードクロック・シンク、最大3台のエクスプレッションペダル対応、CV/Expressionアウト、外部アンプ・スイッチング・アウトにより、どんな規模のギターシステムにも対応できます。
![[ 画像 ] 『Helix Rack』](images/1602020309.jpg)
![[ 画像 ] 『Helix Rack』背面](images/1602020310.jpg)
『Relay G10』主な特長
1.シンプルで直感的なデザイン
非常にシンプルで直感的なデザインにより、簡単にセットアップが行なえます。トランスミッターのジャックをプラグインするだけで、レシーバーが自動的に最適なチャンネルを選択し、ロックします。また、どのようなタイプのギターにも対応しているため、ギターの持ち替えも簡単です。さらに、XLR1/4”出力が別に備わっているため、出力も自由に選択可能。複雑なメ ニューや面倒なセットアップは必要ありません。

手前:トランスミッター
奥:レシーバー
2.充電も簡単
レシーバーにトランスミッターをプラグインするだけで、簡単に充電ができます。電池内蔵の充電式トランスミッターは、最長8 時間の駆動時間を確保。演奏していないときにはスリープモー ドになり、最長200 時間の待機時間を有します。
3.スマートな機能を多数搭載
ケーブルトーン・テクノロジーにより、ギターケーブル特有のキャラクターとフィーリングを再現できます。トランスミッターが完全に接続されてからシステムが自動的にアクティブになるため、ギターを繋いだときに起こりがちな耳障りなポップノイズが発生しません。また、レシーバーのランプの点灯により、接続やバッテリーの状態を簡単に確認できます。
『AMPLIFi 30』主な特長
1.多彩な機能をコンパクトなパッケージに凝縮
コンパクトでお手頃なパッケージに多くの機能を搭載した、A4用紙ほどのサイズのアンプです。Bluetooth®経由でお気に入りの楽曲を再生しながら、練習や演奏をすることもできます。クラウド上の膨大なサウンド・ライブラリーへアクセスできるほか、音色のあらゆる要素をワイヤレスでコントロール可能です。またギター・レコーディング・インターフェースとしても活用でき、お気に入りのソフトウェアで録音し、それをアンプで再生することもできます。
2.4ウェイ・ステレオスピーカーを採用
ユニークな4ウェイ・ステレオスピーカーを採用し、高い評価を得ているLine 6のアンプ、エフェクト、キャビネットのモデリングを驚くほどリアルに再現します。さらにワイドなBluetooth®ストリーミング・バンド幅を採用しており、お気に入りのトラックをこれまでに無い高品位なサウンドで聴くことが可能です。
3.専用アプリケーションで簡単に音色をエディット可能
iOS とAndroid に対応したアプリケーション「AMPLIFi Remote」を使えば、リモートで直感的にトーンをエディットすることができ、思い通りの音色で楽しく簡単に練習ができます。200種類以上の著名なギターアンプやエフェクト、スピーカー・キャビネットから好みのものを選択し、自分だけの音色を作成可能。クラウド経由の自動トーン・マッチングの機能により、お気に入りのギタリストの音色での演奏も楽しめます。
![[ 画像 ] 『AMPLIFi 30』背面](images/1602020312.jpg)
![[ 画像 ] 『AMPLIFi 30』上面](images/1602020313.jpg)
『Firehawk 1500』主な特長
1.200種類以上のアンプとエフェクトを搭載し、柔軟な音作りが可能
パワフルなDSPにより、意匠を凝らしたシグナル・チェーンやカスタム・プリセットを作成できます。圧倒的なHDクオリティのLine 6アンプ、エフェクト、キャビネット・モデリングが収められています。50種類のHDモデル、クラシックなPODモデル、XTモデルをはじめとする、計200種類以上の著名なアンプとエフェクトから音色を選択できます。またアーティスト及びLine 6の専門家によってデザインされた128種の内蔵プリセットと、Firehawk Remoteアプリ経由でオンラインの膨大なトーン・ライブラリーへアクセス可能です。
2.あらゆるステージに対応する高い柔軟性
1500ワットのパワーと高いコントロール性により、大音量のステージはもちろん、小音量の演奏時でもハイゲインのサウンドを実現でき、さまざまな場所で活動するギタリストのニーズに応える高い柔軟性を備えています。フルレンジスピーカーを搭載しているため、アコースティック、エレキどちらのギターサウンドも素晴らしく、別のアコースティック・アンプを用意する必要はありません。入出力も充実しており、ステージ・モニターやISOキャビネットの代わりとして使用したり、ペダルボードやマルチエフェクト用のフルレンジ・アンプ・システムとしても利用可能です。
3.6スピーカー・ステレオアンプを採用
フルレンジ、フラットレスポンスの6スピーカー・アンプ・システムにより、どのようなボリュームでも、音色を正確に再現します。独自のスピーカー・コンフィギュレーションにより、さまざまなモノ、ステレオのセットアップが可能で、モデリングされた音色とエフェクトは非常にクリアなサウンドです。さらに、一般的なコンボ・アンプよりはるかに広角な指向性を有しているため、会場のどの場所でも自身が作ったものと同じ音色を聴くことができます。
4.サウンドメイクの利便性を高めて楽しみ方を広げる専用アプリケーション
iOSとAndroidに対応したアプリケーション「Firehawk Remote」には、グラフィカルなユーザー・インターフェイスが備わっており、音色のあらゆる要素の調整、シグナル・チェーンの作成、エフェクト・パラメーターの微調整などのすべてをスマートフォンやタブレットから操作できます。無数の音色が用意されたLine 6クラウドにも瞬時にアクセス可能。またLine 6のトーン・マッチング・テクノロジーにより、音楽ライブラリーから楽曲を選択するだけで、それにマッチした音色が提示されます。アプリケーションはBluetooth® にも対応しており、お気に入りの曲をストリーミング可能です。
5.堅牢な構造を採用
堅牢なウッド・エンクロージャーと強靭なメタル・グリル構造で、取扱いに神経を使う必要のない、実用的なギターアンプです。
![[ 画像 ] 『Firehawk 1500』背面接続部](images/1602020314.jpg)
![[ 画像 ] 『Firehawk 1500』上面](images/1602020315.jpg)
主な仕様
『Helix Rack』
- デュアルDSPパワーによるHXモデリングエンジン
- 4系統のディスクリート・ステレオシグナルパス
- 48種類のアンプ、30種類のキャビネット、16種類のマイク、93種類のエフェクト (ファームウエア v1.06.0時)
- サードパーティー製1024/2048キャビネット IR(インパルスレスポンス)のインポート
- 6.2インチ 800x480 ピクセル大型カラー LCDディスプレイ
- 拡張端子として最大3台のエクスプレッションペダル、CV/Expressionアウト、外部アンプスイッチング・アウト、MIDIコントロールに接続可能
- システムへのシームレスな統合を可能にする充実したI/O : 10インプット、12アウトプット(4xFXループ含む)
- 8イン/8アウト USBオーディオインターフェース
- ワードクロック入力搭載、AEB/EBU、S/PDIF、VDIインターフェース
- 驚異的な深みと超ローノイズを実現する、業界最高水準の123dBダイナミックレンジのギターインプット
- ツアーグレード 3Uラックサイズ、専用フットコントローラー Helix Control (オプション)
●オプション品:『Helix Control』(2016年5月発売、オープンプライス)
『Helix Rack』専用のフットコントローラーです。フロアタイプの「Helix」と同等の機能を得ることができ、より直感的に操作が可能です。ハンズフリー・ペダルエディットモードで調整したいブロックを選択すると、パラメーターがフットスイッチに反映され、ノブを微調整するために演奏を止めてかがみこむ必要がありません。接続したエクスプレッションペダルと本体フットスィッチですべてのアンプ、エフェクトのパラメーターを調整可能です。
- 軽量、省スペースで堅牢なメタルシャーシ
- LEDリング、カスタマイズ可能なスクリブル・ストリップ・ディスプレイ、タッチセンシティブ・フットスィッチを搭載
- 最大3台のエクスプレッションペダルを接続可能、フットペダルによる可能性を最大化
- 1本のケーブルでデータ及び電源供給
![[ 画像 ] 『Helix Control』](images/1602020316.jpg)
『Relay G10』
- オートマチックセットアップ機能 ―― プラグインするだけで演奏をスタート可能
- 24ビット・デジタルサウンドクオリティ
- トランスミッター充電機能つきレシーバー
- 最長8時間の電池寿命、スリープモード時は最長200時間
- 伝送距離:最大15m(見通し)
『AMPLIFi 30』
- 30W Bluetooth対応4ウェイ・ステレオ・スピーカーシステム搭載 多機能ギターアンプ
- 200種類以上のアンプ/エフェクトモデル
- iOS/AndroidアプリAMPLIFi Remoteによるグラフィカルで直感的なワイヤレスコントロール
- オンライン上の膨大な数のギタートーンを使用可能
- USBオーディオインターフェース機能によるダイレクト・レコーディング
『Firehawk 1500』
- 1500W 6ウェイ・スピーカーシステム
- 50種類のHDモデルをはじめとする、計200種類以上のアンプ/エフェクトモデル搭載
- iOS / AndroidアプリFirehawk Remoteによるワイヤレス・コントロール
- フレキシブルなI/O
入力:1/4” 1M-Ohmギター入力、コンボ・モニター入力、VDI (Variax)、エクスプレッション・ペダル入力
出力:バランス XLRメイン出力、1/4” 出力、1/4” アンプ出力、1/4” TRSヘッドフォン出力
FX Loop:ステレオ1/4”センド、ステレオ1/4”リターン、EFFECT/LINE レベル切替え可能
●オプション品:『FBV 3』(2016年5月発売、オープンプライス)
『Firehawk 1500』対応のフットコントローラー。「AMPLIFi」シリーズ、「Spider」シリーズ等、「FBV Shortboard MKII」を使用可能なアンプ・エフェクトと互換性があります。
- マルチカラーLEDフットスイッチ×5 : エフェクトON/OFF
- 単色LEDフットスイッチ×6 : プリセット切替、TAP、Function
- ワウ/ボリュームペダル
![[ 画像 ] 『FBV 3』](images/1602020317.jpg)
注
- 1) 株式会社ヤマハミュージックジャパン
日本国内における楽器・音響機器卸販売および教室事業を行うヤマハ株式会社の100%子会社。
本社:東京都港区。 - 2) Line 6,Inc.
ギター周辺機器、PA機器、ワイヤレスマイクなどの開発・製造・販売を行うヤマハ株式会社の100%子会社。1996年設立。
本社:米国カリフォルニア州カラバサス。
- *Androidは、Google Inc.の商標です。
- *Appleは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
- *その他の文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
- ※このニュースリリースに掲載されている製品情報や問い合わせ先などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
関連リンク
- Line 6 http://jp.line6.com/