2016年01月22日
開催決定
スペシャルゲスト:桑野信義 さかなクン
2016年3月12日(土)横浜港「大さん橋ホール」で開催
参加者募集:2月8日(月)~3月7日(月)
「ブラス・ジャンボリー2016」実行委員会
株式会社ヤマハミュージックジャパン
「ブラス・ジャンボリー2016」実行委員会と株式会社ヤマハミュージックジャパンは、2016年3月12日(土)横浜港に面した大さん橋国際客船ターミナル内の「大さん橋ホール」(横浜市中区)において、管楽器愛好者であれば誰でも参加ができる「ブラス・ジャンボリー2016」を開催します。また、2月8日(月)から、この演奏会への参加者を全国より募集します。
![[ 画像 ] 前回の様子「ブラス・ジャンボリー2015」](images/1601220302.jpg)
「ブラス・ジャンボリー」は“演奏する楽しみ”を原点に、多人数の管楽器愛好者が、大きな会場で一堂に会して大規模なコンサートを行うイベントで、2010年にスタートし、今年で7回目を迎えます。当日会場で初めて顔を合わせる参加者同士が、リハーサルを経てプログラムの最後に全員で大合奏を行うもので、小学生から70代までの幅広い層が全国から集い、毎年数百名の規模で実施しています。
「ブラス・ジャンボリー2016」では、指揮と合奏指導で「ブラス・ジャンボリー」愛好者より高い支持を得る曽我大介氏を、スペシャルゲストには2014年開催から続けての出演となるさかなクンと今回新たに桑野信義氏をお招きし、たくさんの出会いと交流、演奏する楽しさ、感動を共有する場を創り、音楽の輪をいっそう広げてまいりたく、参加者を募集します。
さかなクンは、東京海洋大学名誉博士・客員准教授を務め、講演や著作、テレビ、ラジオなど幅広く活躍する一方、中学校時代に始めた管楽器を今も楽しんでいます。過去2回の「ブラス・ジャンボリー」ではクラリネット、サクソフォンなどで演奏に参加し、楽しいパフォーマンスでステージを盛り上げました。
桑野信義氏は、RATS&STAR、ゴスペラッツのメンバーとしてのみならず、ジャズ、クラシック、演歌など幅広いジャンルでトランぺッターとして活動し、また舞台やバラエティ番組等多方面で活躍する一方、絵本の執筆、作曲、ライブ演出など創作活動も精力的にこなしています。
「ブラス・ジャンボリー2016」では、参加者全員で “700人の大合奏”を実現する予定です。
プログラムは、クラシック、ジャズ、ポップスなどさまざまなジャンルからひろく親しまれている楽曲を用意します。
また、指揮者の曽我大介氏による指揮法講座をリハーサル前に開講し、楽しくわかりやすい解説で、初心者から上級者の方まで指揮法についての理解を深めていただきます。
さらに、演奏経験の浅い方や久しぶりに楽器を手にする参加者へのサポートを充実させ、ヤマハインストラクターによるアドバイスを行います。その他、楽器体験コーナーやリペア相談コーナーを設け、年々増加がみられるファミリー参加者向けにはファミリー席を設けます。
演奏会の背景、開催概要、出演者プロフィールは以下のとおりです。
「ブラス・ジャンボリー」の背景
近年、アマチュアの方々の音楽活動はますます盛んになっています。吹奏楽の演奏を行う団体(スクールバンド、市民バンド等)は約17,000団体余、吹奏楽経験者は全国に相当数達していると推定され、世界でも有数のバンド大国と言われています。
しかしながら、かつては学校の吹奏楽部などで演奏経験がありながら、卒業後は仕事や育児などさまざまな事情により楽器演奏を中断している人、趣味として楽器演奏を始めたけれど合奏の機会に恵まれない方々は大勢います。また、現在吹奏楽部や団体に所属し演奏活動をしていても、もっと気軽にたくさんの人と合奏を楽しみたいと思う人々も増えています。
本イベントは、気軽に演奏を楽しみたい人々に演奏の場を提供し、かつての経験者や楽器を始めたばかりの初心者、親子やファミリー、仲間同士での参加など、すべての管打楽器の愛好者を対象に「みんなで楽しむブラスの一日」を目指して企画されています。
「ブラス・ジャンボリー2016」概要
名称 | 「ブラス・ジャンボリー2016」 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
主催 | 「ブラス・ジャンボリー2016」実行委員会 | ||||||
共催 | 株式会社ヤマハミュージックジャパン | ||||||
開催日 | 2016年3月12日(土)
|
||||||
会場 | 横浜港大さん橋国際客船ターミナル「大さん橋ホール」 (横浜市中区海岸通1-1-4、みなとみらい線・日本大通り駅下車) |
||||||
参加対象者 | 管打楽器の愛好者であれば、どなたでも参加いただけます。 | ||||||
参加募集予定数 | 700名(先着順) | ||||||
募集期間 | 2016年2月8日(月)~2016年3月7日(月) | ||||||
参加費 |
|
- ※上記定員数は、当日枠の50名を含みます。
- ※コンサート見学は無料 (但し、安全管理上、入場制限をする場合があります)
- ※小学生以下のご参加については保護者ご了承の上、ご参加ください。
指揮と合奏指導 | 曽我大介/指揮者 |
---|---|
スペシャルゲスト | 桑野信義/タレント・ミュージシャン さかなクン/東京海洋大学名誉博士・客員准教授 |
演奏曲 | 「スター・ウォーズ(メインテーマ)」「花は咲く」 ホルスト「第一組曲より「シャコンヌ」・「マーチ」」「宝島」ほか(計8曲を予定) ※当日配布した楽譜はコンサート終了後回収します。 |
その他企画 |
|
応募要領
募集期間 | 2016年2月8日(月)~2016年3月7日(月) |
---|---|
応募方法 |
|
「ブラス・ジャンボリー」 公式サイトURL |
http://jp.yamaha.com/sp/events/brass-jamboree/ |
お申し込み・お問い合わせ先 | 「ブラス・ジャンボリー2016」実行委員会事務局 〒108-8568 東京都港区高輪2-17-11 TEL 03-5488-6696 FAX 03-5488-5076(平日13:00~17:00) |
出演者プロフィール
曽我 大介(そが だいすけ/指揮者)プロフィール
東京ニューシティ管弦楽団正指揮者。桐朋学園大学、ウィーン音楽大学等で学び、1989年ブカレスト国立音楽大学在学中にルーマニアでデビュー。1993 年ブザンソン、1998年コンドラシンの両コンクール第1位を始め、ヨーロッパを代表する数々の指揮コンクールで上位入賞。以降、日本はもとより、ヨーロッパ、南米を中心に世界各地のオーケストラに客演を重ねている。これまでにルーマニア国立放送交響楽団首席客演指揮者、大阪シンフォニカー交響楽団音楽監督を歴任。ブラジル・ロンドリーナ音楽祭を始めとする各地音楽祭出演や、講習会の講師、コンクールの審査員、また近年は作曲家としても活躍している。
ブラジル・ロンドリーナ市及びルーマニア・ブラショフ市より名誉市民の称号が贈られている。
![[ 画像 ] 曽我 大介](images/1601220303.jpg)
桑野 信義(くわの のぶよし/タレント・ミュージシャン)プロフィール
父親はプロトランペッター、祖父は軍隊でラッパ手をしていた人物で、本人いわく「ある意味、親子3代ラッパを生業とした家」。
1980年にシャネルズのトランペッターとしてシングル『ランナウェイ』でデビューし、ミリオンセラーを記録する大ヒット。リズム・アンド・ブルースのコーラスの一種である、ドゥーワップで一世を風靡、一躍人気グループとなる。その後『街角トワイライト』『トゥナイト』等、数々のヒットを生み続け、1983年グループ名「RATS&STAR」に改名、初のシングル『め組のひと』も60万枚超えの大ヒット。1996年には『夢で逢えたら』を発売、全国ツアーを敢行、この年NHK紅白歌合戦に出場。2005年には「ゴスペラッツ」を結成、翌年デビューアルバム「ゴスペ☆ラッツ」をリリース。RATS&STAR、ゴスペラッツの他にも、ジャズ、クラシック、演歌にいたる幅広いジャンルでトランぺッターとして活動。また、舞台やバラエティ番組等多方面で活躍の一方、絵本の執筆、作曲、ライブ演出など創作活動も精力的にこなす。 プライベートでは料理をするのが大好きな子煩悩な父である。
![[ 画像 ] 桑野 信義](images/1601220304.jpg)
さかなクン(東京海洋大学名誉博士・客員准教授)プロフィール
中学校時代、水槽がたくさんある「水槽学」と勘違いし部活見学に行ったことがきっかけで吹奏楽を始めた。パーカッションが第一志望だったが緊張でバチを飛ばし、三年間トロンボーンを吹く。
高校の吹奏楽部では憧れのバスクラリネットを吹く。今はアルトサクソフォン、コントラバスクラリネットも演奏している。2010年に絶滅と思われていたクニマスの再発見に貢献。また、海に関する研究や啓蒙活動が認められ、海洋立国推進功労者として2012年内閣総理大臣賞受賞。文筆活動では「ギョギョギョ!おしえて!さかなクン」「さかなクンの東京湾生きもの図鑑」「さかなのなみだ」など著書多数、朝日小学生新聞でイラストコラム連載中。現在、東京海洋大学名誉博士・客員准教授、文部科学省・日本ユネスコ国内委員会広報大使、農林水産省・お魚大使、環境省・地球いきもの応援団、JICAなんとかしなきゃ!プロジェクトメンバー、WWF親善大使他、多方面で活躍中。
![[ 画像 ] さかなクン](images/1601220305.jpg)
![[ 画像 ] 前回の様子「ブラス・ジャンボリー2015」](images/1601220306.jpg)
前回の様子「ブラス・ジャンボリー2015」
- *文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
- ※このニュースリリースに掲載されている製品情報や問い合わせ先などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。