2009年3月期 決算説明会 質疑応答

Q1 : 円高対応として、楽器製品の値上げを実施していますが、数量減などの影響をどのように見ていますか? 現状と今後の方針についてもお聞かせください。

A1 : 市場シェアが高い商品群につきましては、値上げは比較的受け入れられると思いますが、コモディティ化が進んでいるような商品、具体的には、デジタルピアノやポータブルキーボードなどでは、値上げの実施が数量の減少に繋がるおそれがあります。
従って、商品の特性や市場、競合の状況等を考えながら、メリハリをつけて値上げの実施や値上げ幅を決めています。
ただ、数量は多少減少しても、単価を上げることで、売り上げ金額を確保することが重要だと思っています。


Q2 : 10/3期でのAV・ITセグメントの利益が、上期で12億円の営業損失、下期で7億円の営業利益となっています。下期で利益が回復してくる背景をお聞かせください。

A2 : AV・ITセグメントは、もともと、季節性があることに加え、10/3期では、3Qに新商品の発売を多く予定していることが主たる理由です。


Q3 : 同様に、半導体が下期に回復してくる背景についてもお聞かせください。

A3 : 半導体は、携帯電話用音源LSIが引き続き減少するものの、デジタルアンプが販売増となると見ています。
上期いっぱいで、携帯電話などの流通在庫の調整と当社の保有在庫レベルも低下し、下期では販売が増加してくると見ているためです。
従って、下期では、工場の稼働率が上がることになり、利益を上げられると考えています。


Q4 : 中長期での事業構造改革における課題について、お聞かせください。
また、次期中期計画のテーマについてもお聞かせください。

A4 : 利益確保が難しい事業を今後どうするかについてはテーブルにのせ、議論を重ねています。
こうした中で、これまで決定した内容については、3月19日に発表しましたが、今後も引き続き、事業の方向性を詰めていくことにしています。
次期中期経営計画でも、現在の中期経営計画「YGP2010」で成長領域としている音、音楽を中心とするサウンドカンパニー領域で成長を目指すという方向性には、変更はありません。
ただ、もう少し成長の芽となるような周辺領域を追加していきたいと思っています。


Q5 : ピアノの販売台数計画の前提となるマーケットの需要見通しを教えてください。
また、北米市場をどう見ていますか?

A5 : 2008年度の北米のピアノ市場は、前期比14%の減少、2009年度は良くて横ばいの見通しを想定しています。
当社の09/3期の売上高は、グランドピアノの需要が大幅に減少しましたが、10/3期は、回復を期待しています。ただ、アップライトピアノを含めたトータルでは、良くて09/3期並みと考えています。
欧州は、主要市場であるドイツが比較的堅調ではあるものの、全体的には、景況感を反映し、やや弱含むものと見ています。中国は、引き続き成長を予想しています。


Q6 : 日本のピアノ工場では、生産稼動日調整が終了し、通常操業に戻ったということでしょうか?

A6 : 09/3期は急激な販売減に対応するため、12~2月で生産ラインを止めて減産を実施しましたが、10/3期では、日製数を引き下げることで、在庫を調整していくことにしています。


Q7 : ピアノの掛川工場への統合計画に変更は?

A7 : 大きな枠組みには変更はありませんが、来年夏の予定よりは、前倒しで統合を実施していきます。
ただ、日本製ピアノの販売台数が減少しており、当初予定していた要員数を調整することが必要だと考えています。


Q8 : PA機器のマーケットシェアを楽器並みの20%程度にまで上げるために、どんなことができますか?

A8 : マーケットシェアについては、今後更に伸ばす余地があると考えています。
デジタルネットワークの強みを活かした当社のデジタルミキサーに、他社のスピーカーやアナログアンプなどを組み合わせて、売り上げ成長を目指します。
そのために、M&Aの可能性もあり、NEXO社もその具体例のひとつといえます。


Q9 : 10/3期では、値上げで88億円の損益改善とのことですが、1~3月での効果が年間効果になるという理解でよろしいでしょうか?

A9 : 09/3期では1~3月の3ヶ月での値上げによる増益が対前期で16億円となりました。
10/3期はこの値上げ分が年間の効果となるため、約65億円の増益効果となります。
合わせて、4月以降の値上げ効果も含めて、88億円を増益を予定しています。


Q10 : 10/3期では、減産による減益要因が67億円とのことですが、もう少し詳しく教えてください。

A10 : 10/3期では為替影響を除いたベースで、09/3期に対し、楽器の増収を108億円と見ていますが、そのうち、新規連結による増収分が51億円含まれていて実質的には、57億円の増収となります。
ただ、値上げが88億円含まれ、数量ベースでは、31億円の実質減少となります。
合わせて、在庫を大幅に減らす計画としていて、大幅な減産を予定しています。
結果として、67億円の利益減少を見込んでいます。


Q11 : 楽器の四半期ごとの利益計画で、1~3Qが多少保守的に見えますが、どうでしょうか?

A11 : 1~3Qでは、為替要因や在庫調整要因もあり、多少厳しく見ています。
逆に、4Qでは、材料価格の低下と09/3期に比べ増産を予定していて、前年同期を上回る利益計画としています。


Q12 : 不採算事業の整理などで含め、何らかの指標、目標などがありますか?

A12 : 短期的には、2期連続の最終赤字を避けたいと思っています。そのため、不採算事業については事業見直しのテーブルにのせています。
楽器事業は、ニッチな市場で、高利益率が期待できる事業と考えています。
楽器の売上高営業利益率は中期的には2桁を目指すことを目標としたいと思いますが、足元の事業環境を考えると、着実に利益を増やしていきたいと考えています。


Q13 : 楽器以外の事業のリストラクチャリングの判断基準を教えてください。

A13 : ヤマハならでは、ヤマハだからできるという商品・サービスの提供ががひとつの判断基準と考えています。
レクリェーション事業やゴルフ事業なども、トータルでヤマハブランドに貢献できれば、市場から評価いただけると思います。
もうひとつの判断基準は収益を確保できるかという点です。
収益確保の難しい事業については手を打つことになります。この両面から判断します。


Q14 : 資料の15ページに出ている、09/3期での資産の減損額と10/3期の期待効果の関係を、もう少し詳しく説明をお聞かせください。

A14 : 減損額186億円の内訳は、有価証券、固定資産の減損153億円(損益計算書上に減損損失として計上)と非連結会社出資金減損33億円(関係会社出資金評価損として計上)からなっています。
有価証券、固定資産の減損のうち、減価償却をしない土地の減損30億円と非連結子会社出資金減損33億円は、09/3期からの損益改善対象とはならず、従って、差額の123億円に対し、10/3期の損益改善効果を32億円と見ています。


Q15 : 為替変動による感応度を教えてください。また、為替対応についてもお聞かせください。

A15 : 1円の変動による売上高への影響は、US$で7.9億円、ユーロで4.8億円となります。
営業利益は、ユーロで、1円の変動で、3.7億円の影響が発生しますが、US$はほぼ中立です。
コスト競争力のある商品を開発することが、一番の為替対応と考えています。


Q16 : 会議システムの状況を教えてください。

A16 : 当社の会議システムは、エコーキャンセルや音の良さなど、既存のものに比べて優位性がありますが、機能性だけでは、売り上げを伸ばすことには繋がっていません。
こうした中で、今後は、音の良さを訴求するだけでなく、ファイルや画像等も利用できるような提案を日本、中国市場に絞って進めていきたいと考えています。