英国・ロンドン証券取引所グループのFTSE Russell社が、環境、社会、ガバナンスの観点から企業を評価する指標に選定。
社外からの評価
ESG評価・インデックスなどへの組み入れ状況
ヤマハグループは、自らの事業活動が環境・社会に及ぼす影響を認識し、ステークホルダーの皆さまとの対話を図りながら、持続可能な社会の構築に向けた課題解決に取り組んでいます。こうした活動が社外から評価され、国内外のESGインデックスやESGファンドに組み入れられており、GPIFが採用する6本の日本株ESG指数(※)の全てに選定されています。
FTSE4Good Global Index
![[ロゴ] FTSE4Good Global Index](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_01.jpg)
FTSE Blossom Japan Index(※)
英国のFTSE Russell社がESGの観点で優れた日本企業を評価する指数に選定。
![[ロゴ] FTSE Blossom Japan Index](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_02.jpg)
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index(※)
FTSE RussellのESG評価に加え、環境負荷の大きさ、および企業の気候変動リスクに対するマネジメントの評価 を用いてスクリーニングするベストインクラスの選別型のESG総合指数。国内株式を対象とし、ESG評価の高い銘柄を選出。
![[ロゴ] FTSE Blossom Japan Sector Relative Index](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_19.jpg)
MSCI ESG rating
企業のESGに関する取り組みやリスク管理能力を分析し、最上位ランクAAAから最下位ランクCCCまでの7段階で評価するMSCI ESGレーティングにおいてAA評価を獲得。
![[ロゴ] MSCI ESG rating](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_13.jpg)
MSCI ESG Leaders indexes
米国のMSCI(Morgan Stanley Capital Investment)社が開発した、ESGに優れた企業を選定するESGインデックスに選定。
![[ロゴ] MSCI ESG Leaders indexes](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_03.jpg)
MSCI ジャパン ESG セレクト・リーダーズ指数(※)
MSCIジャパンIMIトップ500指数構成銘柄の中から、ESG評価に優れた銘柄を各業種別に選定。
![[ロゴ] MSCI ESG Leaders indexes](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_04.jpg)
MSCI日本株女性活躍指数(WIN)(※)
日本株の時価総額上位700銘柄から、各業種の中で女性活躍を推進する性別多様性に優れた日本企業を選定する指数に選定。
![[ロゴ] MSCI日本株女性活躍指数(WIN)](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_14.jpg)
Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index(※)
Morningstar社がEquileap社による企業のジェンダー・ダイバーシティに関する取り組みの評価に基づき選定するインデックスに選定。インデックスはスコア順に5段階のグループに分類されており、当社は最高位のGroup1。

S&P/JPX カーボン・エフィシエント指数(※)
世界最大級の金融市場指数会社であるS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社によるもので、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が新たに採用した、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資のための株式指数に選定。
S&P Japan 500 ESG
世界最大級の金融市場指数会社であるS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社の「S&P Japan 500」に採用された日本企業の500銘柄のうち、ESG要素を重要視した銘柄に選定。
S&P Global Sustainability Yearbook Member
米国S&P Global社によるサステナビリティ評価において、評価スコアが所属業種内で上位15%以内の1社として「Sustainability Yearbook Member 2023」に選定。
![[ロゴ] S&P Global Sustainability Yearbook Member](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_15.jpg)
ECPI Global Developed ESG Best in Class Index
ECPI World ESG Best Equity Index
ルクセンブルクとミラノに拠点を置く、投資運用助言会社ECPI社が、CSR活動で一定の水準を満たした世界の企業で構成する業種別、地域別、テーマ別のインデックスに選定。ECPI Global Developed ESG Best in Class Indexは、ECPI社のESG評価に基づき選定された先進国市場の企業で構成される指標で、ECPI World ESG Equity Indexは、ECPI社のESG基準を満たした先進国市場の企業で構成される幅広い指標。
![[ロゴ] ECPI Global Developed ESG Best in Class Index, ECPI World ESG Best Equity Index](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_08.jpg)
CDP「気候変動レポート」
イギリスに本部を置く国際的な環境非営利団体CDPから、気候変動対策の取り組みとその情報開示が優れた企業として「A-」評価に認定。
CDP「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」
CDPより、サプライチェーン全体における気候変動対策の取り組みに関して「2022年度サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に選定。
![[ロゴ] CDP「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_17.jpg)
活動に対する評価・表彰
健康経営銘柄
経済産業省と東京証券取引所が共同で、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に「健康経営」を実践する企業を選定するものとして、2015年から開始。ヤマハは2022年から2年連続で選定。
![[ロゴ] 健康経営銘柄](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_18.jpg)
健康経営優良法人 ホワイト500
経済産業省・日本健康会議主催の、従業員の健康管理を経営視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人を認定する「健康経営優良法人認定制度」。ヤマハ(株)はこれまでに6回、(株)ヤマハコーポレートサービスは5回、健康経営優良法人 ホワイト500に認定。
![[ロゴ] 健康経営優良法人 ホワイト500](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_09.jpg)
日経SDGs経営調査
日本経済新聞社が実施した「日経SDGs経営調査2022」において、総合評価で☆4.5を獲得。
![[ロゴ] 日経SDGs経営調査](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_sdgs.jpg)
次世代育成支援に関する「くるみん」「プラチナくるみん」認定
厚生労働省が次世代育成支援事業主を認定する制度。「プラチナくるみん」は、くるみんマークを取得している企業のうち、一定以上の水準で両立支援の取り組みが進んでいる企業を認定する制度で、ヤマハ(株)は2008年に「くるみん」、2016年に「プラチナくるみん」認定を取得。ヤマハコーポレートサービス(株)は、2018年に「くるみん」、2021年に「プラチナくるみん」認定を取得。
![[ロゴ] 次世代育成支援に関する「くるみん」「プラチナくるみん」認定](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_10.png)
女性活躍推進企業認定「えるぼし」「プラチナえるぼし」認定
2016年4月に施行された「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)に基づき、女性の活躍推進に関する行動計画を策定し、その取り組みが優良な企業に対して厚生労働大臣が認定を与える制度。(株)ヤマハコーポレートサービスは2018年7月に最上位の「えるぼし」三段階目に認定。2021年6月には、えるぼし認定企業のうち、一定の要件を満たした場合に認定される「プラチナえるぼし」にも認定。
![[ロゴ] 女性活躍推進企業認定「えるぼし」「プラチナえるぼし」認定](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_11.jpg)
PRIDE指標 ゴールドマーク
任意団体「work with Pride」が策定する、企業・団体などにおけるLGBTQなどの性的マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE 指標」で、ヤマハ(株)は2019年から最高位「ゴールド」を受賞。
![[ロゴ] PRIDE指標 ゴールドマーク](/ja/csr/related_information/evaluation/images/pict_12.jpg)