みらいのアンサンブル

会期2017年10月27日 (金) 〜 29日 (日)
会場日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
備考主催:一般財団法人デジタルコンテンツ協会

未来の演奏体験とは?

コンピュータグラフィクスやバーチャルリアリティ、⼈⼯知能(AI)などを活⽤した最新デジタルコンテンツ技術を紹介する国際イベント『デジタルコンテンツEXPO 2017』が10⽉27⽇から29⽇まで⽇本科学未来館で開かれました。

ヤマハでは、開発中の最新技術である「AI合奏システム」を使用した特別企画『みらいのアンサンブル』を出展し、⼈間とAIの演奏が可能になる⾳楽コンテンツの未来像を披露しました。

AI合奏システムは AI合奏技術 を搭載した、まるで人間同士の演奏のように、AIが人の演奏に追従するシステムです。

⼈間とシステムが紡ぎ出す未来の演奏体験とはどのようなものか―

「ライブステージ」と「体験コーナー」2つの展示

今回の出展は、7階イノベーションホールでは⼈間×AIの演奏が聴ける「ライブステージ」を、1階のショーケースでは来場者⾃⾝がバーチャル合奏を体験できる「体験コーナー」と、2箇所での展示を展開しました。このうちライブステージでは、ピアノ連弾とユーフォニアム合奏で各30分間のデモンストレーションプログラムを⽤意しました。

1階 体験コーナー

7階 ライブステージ

⼈間×AIの演奏が聴ける「ライブステージ」

ライブステージでは、ピアノ連弾で、ネットで有名なピアノ奏者の「紅い流星」さんと「よみぃ」さんがそれぞれDisklavierで緩急⾃在に⽣演奏。AI合奏システムがもう1台のDisklavierの演奏をコントロール、“⼈間とAI合奏システムとのバーチャル連弾”を披露しました。

ユーフォニアム合奏では、ユーフォニアム奏者の今村耀さんを招き、バーチャル合奏で四重奏曲と⼆重奏曲を演奏しました。

今村耀さん

開発者の解説

両プログラムとも、演奏に合わせて動く⼈影を床に投影してバーチャル奏者の気配を表現する演出が好評で、期間中、4回の追加を含む22回の公演を実施しました。

3⽇間で1,250⼈以上のお客さまが来場したライブステージに対しては、「機械とは思えない⾃然な合奏だった」という声が多く寄せられたほか、出演した「よみぃ」さん⾃⾝も「(回を重ねるに従って)どんどんシステムと仲良くなっていった」と話すなど、⼈間とシステムの垣根を超え、少しずつ息を合わせてハーモニーを紡ぎ出す世界観が⼤きな話題となりました。

来場者がバーチャル合奏を体験できる「体験コーナー」

⼀⽅、体験コーナーでは、演奏⽀援アプリ「ふこうよアンサンブル」にAI合奏システムを組み込み、来場者に「作品の登場キャラクターが⾃分の演奏に合わせてくれる・感想を届けてくれる」体験を味わってもらいました。SNSでの告知を⾒て楽器を持参したお客さまも多く、終始にぎやかな展⽰でした。

期間中に集まった200枚以上のアンケート回答については、後⽇、第2研究開発部感性グループが詳細に分析。「譜読み段階から曲の全体像をつかめる」「いつでも練習相⼿をしてくれる」といった意⾒に代表される、お客さまの練習アプリへの期待感を知ることができました。

未来の音楽体験を目指して

AI合奏システムは、近い将来私たちは今までとは異なる⾳楽の楽しみ⽅を体験できるようになるかもしれません。例えば、今回のライブステージでの演奏のように「その場にいない相⼿との合奏」が可能になるので、⽋席したメンバーや亡くなった著名演奏家、架空のキャラクターとの合奏も楽しめるようになります。また、他のパートの演奏を聴きながら譜読みができるので曲全体のイメージを早い段階からつかめるほか、AI合奏システムがいつでも合奏の練習相⼿になってくれるので上達も格段に早まるはずです。

AIはこの他にも⼈間の⾳楽活動をさまざまな⾯で⽀え、⼈の⾳楽の能⼒を拡張してくれます。⼈が今よりもっと多彩に⾳楽を楽しめるようになる。そんな未来を、私たちはAI技術を通じて実現していきたいと考えています。